相談するタイミングを悩んでいるならお読みください!

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 突然ですが、私の最近起こった出来事の話をさせてください。 先日、私は急に左奥にある親知らずに痛みを感じました 左奥にある親知らず以外の親知らずはすでに抜歯済みなので、最後の残り1本です。 な …
BLOG
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 突然ですが、私の最近起こった出来事の話をさせてください。 先日、私は急に左奥にある親知らずに痛みを感じました 左奥にある親知らず以外の親知らずはすでに抜歯済みなので、最後の残り1本です。 な …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 ある日、親御さんが子どもからこんなアプローチを受けました 「今から◯◯しようと考えているんだ!」。そしてまた別の日には、「たぶんこうやれば上手くいくと思うんだよなぁ」という子どものひとり言を耳 …
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 陽射しが痛いと感じる日も増えてきました。不登校支援センターに来る子どもとの会話にも夏休みの過ごし方や受験生の夏期講習の話題なども増えてきています。受験生にとっては 勝負の夏 になるのではないでしょうか。 受験に関する情報収集はできていま …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 雨の日が続きましたね。私自身、気持ちが天候に左右されてしまう時もあるのですが、そんな時はお気に入りの曲で意識的に気分を上げていこうと頑張っております。 さて、本日は「学校での心のより所」に …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 前回のブログでは、「面倒くさい」は自分に自信を与える可能性が高いことをお話ししました。 前回ブログはこちらです↓↓ 「面倒くさい」という気持ちが秘めている可能性とは!?① 今回からは、どの様 …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今回は、今不登校支援センターに通っている「4月から教室登校を再開した中学3年生男子」のお話をしたいと思います。※親御さんに開示許可を頂き紹介しております。個人情報に関する部分は伏せております※ 中2の3学期からカウンセリング開始。中3の始業式か …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 さて、本日は初めてセンターにご相談に来られた親御さんから、度々ご相談いただくことについてお話ししたいと思います。 カウンセリングで、子どもは何も話さないと思うのですが大丈夫でしょうか? 初めてご相談に来られた親御さんか …
こんにちは。不登校支援センター横浜支部の庄子大貴(しょうじだいき)です。 前回ブログでは「不登校の実態~中学時代にいじめを受けた子ども編①~」という内容でお伝えさせて頂きました。 前回ブログはこちらです↓↓ 不登校の実態~中学時代にいじめを受けた子ども編① 今回はA子さんがいじめを受けている間は …
こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 前回のブログでは、A君の親御さんが「自分軸」をどのような経緯で作られたかをご紹介致しました。今回は、親御さんの「自分軸」がA君にどういった影響を与えたのかをお伝えしたいと思います。 前回のブログはこちらです↓↓ 「不登校」 …
こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日はカウンセリングの現場でもよく親御さんからお聴きする「子どもがすぐ人のせいにするんです・・・」というテーマについて掘り下げていきたいと思います。 原因や理由を人のせいにする子ども お母さん(お父さん)が〇〇と言ったから学校に行かない …