ブログ
BLOG
お悩み解決「一問一答」
不登校の子どもが「〇月から学校に行く」と言った時に注意するポイント。その発言の奥にある子どもの・・・

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 不登校にもいくつか形がありますが、今回は学校に行かなく(行けなく)なってから、全く学校に行っていない完全不登校の子どものケースを取り上げたいと思います。 子どもが完全不登校。親御さんの悩みは …
不登校の子どもにお年玉はあげちゃダメ?何を基準に考えるべきなのか?

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 師走の声が聞こえてきましたね。文字通り師も走る月、師馳すとも表現されますね。 学校では冬休み、親御さんも年末年始はお仕事がお休み、という方も少なくないと思います。この時期になるとカウンセリングではこんなご質問が出てきます。 不登校の子ども …
子どもを励ます時の言葉に注意!?子どもへ言葉をかける際のポイント!

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 「毎朝、学校に行くか行かないか悩んでいる子どもを見ると、思い切って一歩踏み出して乗り越えて行けるように、ついつい背中を押してあげたくなるんです。」 これは以前カウンセリングの中で、親御さんが話されていた言葉です。同じよう …
子どもなんて認められない!どうやって認めればいいの?現役カウンセラーが教える子どもの認め方

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、子どもを「認める」ということについて考えていきたいと思います。 どうしても…なかなか子どもを「認められない」親御さん ネットや書籍など、色んな場面で「子どもを認めましょう」と推奨され …
「ゲームに勝てなくてイライラする!」子どもとコミュニケーションをはかるコツとは?

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日は子どもとコミュニケーションをはかる上でのちょっとしたコツについてお伝えしていきたいと思います。 「ゲームに勝てなくてイライラする!」と言う子どもに対して、皆さんならどう受け止めますか? 「ゲームに勝てなくてイライラする!」 さて、「 …
母親・父親として子どもへの関わり方で意識するたった1つのこと

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 普段、不登校専門カウンセラーとして不登校の子どもや、親御さんの支援にあたっています。助言をさせていただく時に心がけていることの1つにできるだけ実体験を交えてお話をさせていただくということがあ …
子どもに伝えたいことが伝わらない理由。それは、主観の食い違い?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 先日風邪を引いてしまい、3日間の休日を棒に振ってしまいました。皆様もご自愛くださいね。 子どもとの会話で困っていませんか? 「言いたいことが子どもに伝わらない・・・」 進路のこと …
子どもが昼夜逆転!子どもの昼夜逆転生活への適切な対応方法とは?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 年末も近づいてきており、いろいろと忙しくなってきている方もいらっしゃるのではないでしょうか?仕事が忙しくなってきたりイベントが続いたりして、その直後の年末年始となると、生活リズムもガタガタになってしまうこともありますよね。 そんなときでも …
子どもの現状を理解する為に必要な親の視点は、子どもが学校を休んだ時の家での過ごし方…

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今、このブログを読まれている親御さんの中には、 完全不登校の子ども 行ったり休んだりの五月雨登校をしている子ども 最近休み始めたばかりの子ども 休むようになって長期間経っている子ども …
「子どもの気持ち?そんなの解らない」と悩んでいる親御さんへ

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 日々のカウンセリングでお話をしたり聴いたりするなかで、耳にすることが多いお話のひとつが「子どもの気持ちがわからない」という親御さんのお話です。 時に怒りだったり 嘆きだったり 悲しみ あきらめ 苛立ち・・・ 様々な感情とと …