ブログ
BLOG
お悩み解決「一問一答」
夏休み中での良い過ごし方のお話

こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の寺本です。 夏休みに入り、学生の皆さんは外へ遊びに行ったり、家でくつろいだりと様々過ごされていると思います。 気温がどんどん高くなっているため、熱中症等にならないように気をつけていきたいところですね。 今回は夏休み明けにしっかりと登校するための注意点等 …
相談するのはハードルが高い!?と思ったことがある方に知ってもらいたいたったひとつのこと

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 今回は「相談する」ということについてお話しますね。 先日、所用で普段はあまり利用しない類のお店に行ってきました。 まずは相談したいと思ってお店を探して、ここに行こう!と決めるまでは早かったのですが、実はそこから実際に足を向けるまでとても悩み …
疲れた心休ませるためには

こんにちは。不登校支援センター東京支部の小川です。 7月に入り、いよいよ夏休みが始まります。 今年のご予定はいかがでしょうか? 「寝ているはずなのに疲れが抜けない…」 「なんだか知らないけど疲れている…」 そんな疲れを感じていたら、 心が休めていないサインかもしれません。 …
親のみカウンセリングで子どもは変わる?

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 だんだんと暑い季節になってきましたね。また、夏休みという時期が迫ってきており、現状のお子さんの様子を見ていく中で、今何をするべきかを悩むタイミングでもあるかもしれません。 カウンセリングにお越しになられる親御様としても「自分たちに何がで …
学校に行きたくないと言う子どもにどう声をかけたら良いのかというお話

こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の寺本です。 皆さんは自分の子どもが学校に行きたくないと言い始めたら、どのように接していますか? 学校に行って欲しい思いがあるからこそ勧めたり、逆に突然のことでどうしたらよいか分からなくなってしまうこともあるかと思います。 今回は、学校に行きたくないと言 …
夏休み前のお願い~夏休み期間はご家族で○○をしてください~

こんにちは。東京支部の椎名愛理です。 夏本番になり、日々うだるような暑さですが、皆さん体調を崩されていらっしゃらないでしょうか。 カウンセリングの中では、そろそろ夏休みの話題が出て、「あと○週間で夏休みだ~」「夏休みっていったって、補講があるし宿題もあるし、全然休めないよ」など、お子さん目線の …
【再掲載】子どもが学校を休み始めた時に、やるべき”夫婦の話し合い”の内容とは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今回は、以前に登校しました子どもの不登校問題における夫婦の役割分担について振り返ってご紹介したいと思います。 子どもが学校を休み始めたときに、夫婦間で子どもの不登校について話し合われるご家庭もあるのではないでしょうか。 そもそも夫婦の話し合いは必要な …
明るい人生にするためには『明るいことばを使うこと』が大事というお話

こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の寺本です。 皆さん、5月はどのような1カ月でしたでしょうか。 ゴールデンウィークでは家でのんびりくつろいだり、外に出てリフレッシュしたりなど、過ごし方は様々あったかと思います。 なぜ明るいことばが大切なのか 今回は、明るいことばを積極的に使うと人生 …
ゲームやスマホは取り上げるべき?~とある高校生の親御さんが出した答え~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 カウンセリングの場でよく話題になることのひとつが 子どものゲームやスマホとの付き合い方をどうしたらよいのか たしかに、いつ見てもゲーム、いつ見てもスマホ、となると 見ている側としてはあきれるやら怒りたくなるやら・・そんなことありますよね。 …
不登校で辛いのは子どもだけ?

こんにちは。不登校支援センター東京支部の小川です。 今日は、不登校のサポートでは触れられることの少ない、 親御さんの気持ちを大切にすることの重要さ をお話していきたいと思います。 不登校のお子さんへどう対応したらいいかを調べていると、 『子どもの気持ちに寄り添うことが重 …