ブログ
BLOG
小学生の不登校
〜夏休みに考える不登校〜 子どもがふとんから出てこない時、どう接する?【第1回目/全3回】
こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢です。 私は元々、朝弱い人間で目覚めて脳が動き出すまでに時間を要します。 特に季節の変わり目って、眠いです。 カウンセリングの中で相談の多いトピックの一つが、まさにその「寝起き」についてなんです。 朝、学校に行く為に起きる …
『頭が痛いから、学校に行きたくない』と言った子どもに、親としてはどう接するのが正解?【第3回目/全3回】
こんにちは。 不登校支援センター横浜支部のカウンセラー 本沢です。 今回は前回に引き続き、頭痛により登校が難しくなってしまった女の子のお話しですね。 ※この記事と合わせて読んでみてくださいね⇩⇩⇩ 『頭が痛いから、学校に行きたくない』と言った子供に、親としてはどう接するのが正解?【第1回目/全3 …
『頭が痛いから、学校に行きたくない』と言った子どもに、親としてはどう接するのが正解?【第2回目/全3回】
こんにちは。 不登校支援センター横浜支部のカウンセラー 本沢です。 今回は前回に引き続き、頭痛により登校が難しくなってしまった女の子のお話しですね。 ※前回のブログ記事はこちら⇩⇩⇩ 『頭が痛いから、学校に行きたくない』と言った子供に、親としてはどう接するのが正解?【第1回目/全3回】 …
『頭が痛いから、学校に行きたくない』と言った子どもに、親としてはどう接するのが正解?【第1回目/全3回】
こんにちは。不登校支援センター横浜支部のカウンセラー 本沢です。 「頭」を使った日本語って、たくさんありますよね。 頭が切れる 頭に入れる 頭を冷やす 頭を抱える 頭が痛い などなど。 他にもたくさんあります。 私が好きなのは「頭一つ抜け出す」という言葉です! …が、良く使うのが「頭 …