小学生の不登校

【専門家が解説】8050問題って何?「大人がひきこもり」になる理由とは?

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の庄子大貴です。 ゴールデンウィークの長い休みの影響で、休み明けは中々エンジンが掛からない方もいらっしゃったかと思いますが、皆様如何お過ごしでしょうか? 「学校に行きたくない」「会社に行きたくない」と思ってしまい易い時期ではあると思いますし、それを聞かされてい …

お悩み解決「一問一答」中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

どうして大型連休明けは、学校を休みがち? ~認知論から対応を考える~②

こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 先日、2020年東京オリンピックのチケットの申し込みが終了致しましたね。 私は申し込んではいないのですが、皆さんは申し込まれましたか? 1番の高額は、開会式でなんと30万円だそうですね!確かに、それだけの価値がありそう! ・・・とはいえ、 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

不登校支援専門のカウンセラーが教える「子どもの気持ちを知る方法」とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 親御さんとお話をするなかで、「子どもが何を考えているのか分からない」という言葉をお聞きすることがあります。 聞いても答えてくれない そもそも口数が少ない・・等 子どもの気持ちを知ろうと …

中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

不登校支援センターが主催している無料の「保護者セミナー」について

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 さて今回は・・・「不登校支援センターを利用してみたいけれど、ちょっと迷っている・・・」そんな方にこそ知っていただきたい、不登校支援センターで開催している保護者セミナーについてお話しますね。 不登校支援センターでは、全国7支部で月に1~2回 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

【専門家が考察】不登校YouTuber(ユーチューバー)が与える影響とは?

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 札幌ではライラック祭りが始まり、来月にはよさこいソーラン祭りが開催されるなど、短い夏が近づきつつあります。 なんと、不登校YouTuber(ユーチューバー)が出現 昨今、不登校YouTuberの存在が世間をにぎわせていますね。 カウンセリングに来ている子どもたち …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

発達障害支援から見る不登校支援とその関係とは?〜後編〜

こんにちは。不登校支援センターの横浜支部の庄子大貴です。 皆様、新時代「令和元年」明けましておめでとうございます。 10連休はどの様にお過ごしでしたでしょうか?日々の疲れをリフレッシュ出来ていれば幸いです。 さて、5月に入り連休を終えると学校や会社が始まりますね。私も長期休み明けはどうしても …

お悩み解決「一問一答」中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

【不登校あるある】なぜ、学校へ行く前になると具合が悪くなるのか?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 学校へ行く時間になると、 頭やお腹がいたくなる 気持ち悪くなる 熱が出てくる といった子どもがいます。 病院へ行っても問題ないと言われたり、お昼ごろには元気になっていることもあるため …

中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

不登校克服には欠かせない! 「情動」の上手な取り扱い方とは⑬~まとめ~

こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 新たな年号が発表され、至る所で「平成最後の・・・」とキャンペーンの様に耳にしましたよね(笑) そんな中、平成最後でもあり、令和最初でもあるGWは長い方だと10連休にもなるそうですね! 羨ましい限りです!! 10連休あったら・・・ …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

発達障害支援から見る不登校支援とその関係とは?(前編)

こんにちは。不登校支援センターの横浜支部の庄子大貴です。 いよいよ、新時代「令和」の到来が訪れようとしていますね。大型連休もはじまりましたが、皆様如何お過ごしでしょうか? この大型連休明けは、会社や学校に行きたくないと思ってしまいやすい時期ですね。五月病にもなりやすく、「心が前に向かないな・・ …

お悩み解決「一問一答」中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

不登校を理由に制限や禁止を行うことで生じるリスクとは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 東京は桜も散り、新緑の木々か綺麗になってまいりました。皆様のお住まいの地域ではいかがでしょうか? 私の地元、北海道は桜の時期がゴールデンウイークなので、ちょうど今が見ごろの時期 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校