ブログ
BLOG
小学生の不登校
二学期の始まり~例年との違いから、お子さんの心情を考える~

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 9月になり、いよいよ二学期が始まりましたね。 夏休みが明けて二学期のスタートからお子さんが学校に通っていてほっとされている方。 なんとか登校しているけれど、様子が心配な方。 夏休み明けから学校をお休みするようになってご不安になられている方 …
焦りや不安を感じる時こそ振り返りたいこと

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、思ったように進まない時の焦りや不安について取り上げたいと思います。 お子さんの行動をご覧になるなかでのもどかしさについて 日常のお子さんとの関わりのなかで、 「子どもの変化がみえず …
なぜ「怒ること」は良くないと言われるのか①

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 まだまだ暑い日が続いていますが体調はお変わりないでしょうか。 今回は「なぜ怒ることは良くないと言われるのか」について考えてみたいと思います。 怒るという行動が生じる背景 「子どもには頭ごなし …
復学後もカウンセリングを続ける理由~カウンセリングの意義とは何か~

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 本日は最初に皆さんに質問をしたいと思います。 「何のためにカウンセリングを受けようと思われましたか?」 皆さん今、何を言っているのかと思われたのではないでしょうか。 子どもが不登校で、不登校の子供のサポート方法を知りたくて受けよ …
成功体験に繋がる!適切な目標設定の方法とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 夏本番の暑さが続いておりますね。先日、日傘をささずに昼間外出したところ熱中症になってしまいました。 皆さま、熱中症にはくれぐれも気をつけてお過ごしくださいね。 さて、本日は「成功体験に繋が …
嬉しいご報告。③ ~A君の辛さとは・・~

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 梅雨入り前に夏日が訪れるという異例な季節を迎えておりますが、皆さん体調など崩されておりませんか? 私はもうバテバテです。(笑) そんな中、我が家では毎年恒例となった「梅ジュース」の制作に取り掛かりました。 完成まで約1ヶ月 …
変わりたいけど変わりたくない~変わりたい気持ちを引き出すには~②

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、前回ブログで取り上げた「コミュニケーションの中で繰り返し起きる失敗」の続きをお話したいと思います。 *前回の内容はこちらの内容を読んでいただければと思います。 変わりたいけど、変わり …
危険な公式「○○した=頑張っている」の落とし穴について。

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 7月に入り、暑い日が続いておりますが皆さん体調など崩されていませんか? 今日は皆さんと、『○○した=頑張っている』という危険な公式について考えたいと思います。 お子さんの行動に一喜一憂、振り回されていませんか? カウンセリングの中でよく …
【不登校最新事情】不登校の低年齢化が進んでいる?

こんにちは。 不登校支援センター仙台支部の上原です。 今日は気になるニュースを目にしたのでそのお話です。 不登校の低年齢化 テレビや新聞などで何度か取り上げられていましたので、皆さんも拝見されたことがあるかもしれません。 不登校が低年齢化している、という内容です。 小学生の1,2年生にも不登校が増え …
変わりたいけど変わりたくない~変わりたい気持ちを引き出すには~①

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 暖かさを通り越してすっかり暑くなりましたね。冬は「早く夏がくるといいなあ」と思っていましたが、炎天下に外を歩くと「夏よ早く過ぎてくれ」と心底願っています。 さて、今回は「やろうとしてる、思 …