子供の心理学

子どもが言う「めんどくさい」の本当の意味を理解するために

皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 本日は子どもが言う「めんどくさい」という言葉についてお話しようと思います。 子どもが言う「めんどくさい」という言葉 私は趣味で劇団に所属しており、仕事終わりにその稽古に通っています。 一旦帰宅してから稽古場に行こうとするのですが、「今から行 …

不登校解決現場レポート子供の心理学

春休みが終わり新学年や入学を迎える子どもに必要な準備とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 桜の季節になりましたね。ところで、桜にも花言葉があるのだそうです。ご存知ですか?(私はつい最近、知りました・・・。)桜の種類(八重桜、染井吉野、しだれ桜・・)によっても少しずつ違うようなので …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

いよいよ新学年!ベストなタイミングで子どもを励ます為に必要なこと

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 4月に入り、新学年が始まりました。お子さんの様子はいかがでしょうか。 新学年がいよいよスタートしました! 新しいクラス、新しい先生、そして新しいクラスメイトと、この時期はとにかく新しいことばかりです。 カウンセリングの場でお …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

不登校になった責任追及よりももっと大切なこと②~アイデンティティと不登校~

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 前回の不登校になった責任追求よりもっと大切なこと①〜自律心と不登校〜に引き続き、「不登校の意味」について考えていきたいと思います。前回は「自律性」の側面から考えていきましたが、今回は別の視点 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学高校生の不登校

【事例】自分の要望や主張を言葉以外で表現する不登校の中学2年生A子ちゃん

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢です。 少しずつ気温も暖かくなってきて、穏やかな日和になってきましたね。 新学期を迎えたお子さんも多いのではないでしょうか。新しいクラスメイト、新しい先生、新しい授業範囲などなど、自分を取り巻く「新しい環境」にどの様な反応をしているでしょう …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

インターネットで調べる中1ギャップと文部科学省が発行した中1ギャップの違い

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 暖かく感じる日が増え、もうすっかり春ですね~。上野公園の桜をみることを楽しみにしています。 さて、この時期になると「中1ギャップ」という言葉をよく耳にします。 インターネットで調べる中1ギャップ …

不登校解決現場レポート子供の心理学

幼少期の愛着反応に子どもを知るヒントが隠されている?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は子どものこころについて、中でも愛着と葛藤についてお話させていただきます。 小さい頃の愛着反応は子どもを知るヒント 幼少期の子どもは、何らかの脅威を感じたときに、自分のほうから養育者に擦 …

子供の心理学

不登校支援において「何故?」ではなく「どうしたら・・」が大事な理由

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 不登校支援センターでカウンセリングを行う中で、親御さんや子どもたちから多くの「何故?」という言葉が出てきます。私自身もプライベートにおいて色々なことに「何故?」と感じます。本日はその「何故?」についてお話をしていこうと思います。 テレビがつかない。 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

小学生の不登校の約8割は母子分離不安?母子分離不安って何?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 最近、大阪支部でも多方面から「小学生の子どもの不登校でも相談させていただけますか?」といったお問い合わせをいただきます。 お話を伺っていると、親御さんは学校で起こった何らかの出来事によってお子さんが不登校になっていると思っていらっしゃる方が多い …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学小学生の不登校

復学に向け登校練習をスタートする際に注意すべきポイント

こんにちは。 不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。本日は、お子さんが復学に向け、登校練習をスタートする際に注意したいことをお伝えしたいと思います。 子どもたちの復学の仕方はさまざまです 学校を休み始めてから、「学校に行きたくない!」と強い抵抗感を持っていた子が、本人の気づ …

不登校解決現場レポート子供の心理学