ブログ
BLOG
子供の心理学
復学した高校2年生男子の事例
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 大阪にも大分慣れてきて、自転車で遠出を計画してます。秋には京都まで紅葉を見に行く予定です。片道60kmぐらいで日帰りできそうなので今から楽しみです。他にも関西の隠れた景勝地を出来る限り回ろうと …
不登校はなぜ地域によって多い・少ないの違いがあるのか
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 私は関東地域と関西地域の2つの地域で、不登校支援カウンセリングを経験してきました。その活動の中で感じていたことは、不登校の人数が多い地域と少ない地域があるということです。 学年で50人以上も不登校生徒がいる場合もあるようです。 学年人数が大体 …
なぜ子どもは学校を嫌がるようになるのか~学習理論の立場からの見解~
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、子どもがなぜ学校に対して不安や恐怖を覚えることになるのか、説明していきますね。 学習理論 心理学の理論の中に「学習理論」というものがあります。ここでの学習とは、勉強の意味ではなく、行動 …
癖を振り返って自分に合ったストレスコーピングを使うことが不登校解決に繋がる
こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 夏休みが終わり、1ヶ月が経ちましたね。2学期制の学校では、後期に切り替わったタイミングでしょうか。 夏休み明け前後は、特にご相談に来られる親御さんが増えます。 理由の1つとして、親御さんのストレスが増加する事が考えられます。 9月は、 …
言葉の揚げ足ばかり取る子どもへの接し方のコツ
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 とあるご家庭での出来事を紹介いたします。 家族で晩御飯を食べていたときの出来事です。 母:「あ、醤油とってもらっていい?」 子:「醤油くらい自分で取りなよ。届くところにあるんだ …
子どもの昼夜逆転生活を改善させるポイントとは
皆さん、こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 涼しくなって夜眠りやすい時期になってきかな、と思います。皆さんは如何お過ごしでしょうか? 今日は睡眠について話をしようと思います。 子どもの昼夜逆転の生活を改善させるポイント 不登校状態の子ども達は、生活面でも行動が変わってくることが多々あ …
不登校問題解決に役立つ『心』の捉え方
皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 私たちのようなカウンセラーや、カウンセリングを利用している人でなくとも、『心』の話をすることがあると思います。 「心が狭いな~」 「心が広いよね~」等 狭い、広いで表現されることもありますよね。 『心が狭い』とは、『自分以外のこと …
ストレスから解放されるカギは自分を知ること
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 皆さんは、子どもの様子を見ていて、 「なんでそんなにストレスに弱いのだろう?」 「もっとストレスに強くなってくれたらいいのに」 と感じることはありますか?本日は、ストレスにはどうやったら強くなるのだろうか、というこ …
どんな環境下に身を置くと子どもは自発的に行動を起こすのか
こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 夏休みも終わり、9月に入りましたね。 休み明けの子どもの状態はいかがですか? スムーズに登校出来た子ども 初日は行かなかったけど、時間差で登校した子ども 「行かない」という行動をし続けている子ども 子どもの状態によっては …
今、子どもはどんな心のパーツを使う傾向にありますか?
こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日は人の心にはパーツ(部位)が存在するというお話をしたいと思います。 心のパーツとは? 私たちの体には、顔や胴体、腕や足 というようにいくつかのパーツ(部位)が存在しますよね。それらがお互いに連動して歩いたり走ったり、作業をしたりしていま …