子供の心理学

安定した登校のために親ができる事は?②

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 もう間もなく夏休みを迎える季節ですね。夏休み前後の過ごし方は不登校支援を考えるうえでとても大切な期間になってきます。お子さんの状態を見極めながら共に対応を考えてまいりましょう。 さて前回は「安定した登校のために親ができる事は?①」として「 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

自分を変えたくても変えられない・・・その心理的メカニズムとは?

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回のブログでは、 ●自分を変えたいのに変えられない ●何かにチャレンジしたいのに挑戦できない そんなもどかしさを抱えている方の何かヒントとなれたらいいな、という内容をお伝え …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

登校刺激することのデメリットとは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今回は以前に書いたタイトルでもある「登校刺激」をすることのデメリットについて、過去の記事を引用して振り返りたいと思います。 登校刺激とは? 登校刺激とは書いて字のごとく、登校をするよう本人に刺激を与えることと言います。 腕を引っ張って無理やり登校 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学

不登校対応に大切なふたつの「はなす」

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 若葉の緑が目に優しい季節から、だんだんと紫陽花などの雨が似合う景色が楽しみな季節になってきましたね。 今回は、子どもたちとのかかわりに大切なふたつの「はなす」のお話をしたいと思います。 子どものために何ができるか カウンセリングの場 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学高校生の不登校

子どもと言い争いが絶えないご家庭へ。

こんにちは。 東京支部の椎名愛理です。 暑い日が続いていますが、皆さんお変わりありませんか? 私は、つい蒸し暑い夜が続くと寝付きにくくイライラしてしまう日が増えています。 そんな本日は、気持ちのコントロールについてお話ししようと思います。 先日電車に乗っていた時、ある親子を目にしました。 幼稚園生くら …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

【転校前に読んでください!】不登校における転校の悪影響と対策

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 じわじわと暑さを感じる季節となってきましたね。一年も残り半分位か、、と思うと時間の速さを感じます。 不登校と転校の関係性 先日、不登校と転校に関する取材をいただき …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

頑張ったほうがいいとは知っているが、何をどう頑張ったらいいのかちゃんと説明できる人は少ない

こんにちは。仙台支部の上原です。今回は努力について考えてみたいと思います。 頑張ったほうがいいとは思うけど… 一般的に頑張ることは推奨された行為だと思います。勉強にしろ運動にしろ趣味にしろ、努力することは望ましいとされています。さて、それは何故でしょうか?あまりにも当たり前のこと過ぎて、いざそう聞 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

安定した登校のために親ができる事は?①

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 新学期が始まってから早くも3か月が経とうとしています。お子さんの様子はいかがでしょうか? 毎日頑張って登校している子もいれば、休み休みの子もいるかと思います。また定期テストや体育祭、修学旅行なども実施されお子さんが疲弊した姿を目にすること …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

「不登校であることが苦しい・・・」そんなときに知っていただきたい視点とは?

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 6月は蒸し暑かったり天候が悪かったりと、心身ともにすっきりしない調子が続くことも多い時期かと思います。 みなさまご自愛くださいね。 今回のブログでは、不登校に限らずで …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

新学期!不登校への学校の対応についてお悩みの方へ

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は以前にも投稿しました「不登校への学校対応に関する不安に」ついて新学期を迎えたあとのこのタイミングで再度考えたいと思います。 学校がきちんと対応してくれないんです 不登校支援をしていると、学校が不登校の子どもに”きちんと”対応してくれないことに、 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学