ブログ
BLOG
不登校解決現場レポート
子どもの心の成長と対応に大切な考えかた

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 今回は、子どもたちの心の成長についてのお話です。 「前へならえ!」と言われたら・・・ 子どものころ、学校で「前へならえ!」と言われたことありますよね。 こころの成長をこの「前へならえ!」に対する反応に例えてみてみましょう。 反応には …
お子さんのちょっとした変化に気づいていますか?

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 11月に入りましたね。寒さも少しずつ増してきて防寒対策も大事になる季節ですね。 私も寒さに弱く、毎日布団から出るのに時間がかかるようになりました💦 …
再登校のために大切なことは?③

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。本日は「再登校のために大切なこととは?」というテーマの第3回目についてお伝えしていこうと思います。今現在不登校にある状態のお子さんが再登校をするために必要な3つのポイントして、 ①心の状態を知り、自己理解を深める ②学校との連携をはかり、環境 …
【事例】身体症状で予定がドタキャンになってしまうお子さんの場合②

こんにちは。不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 2学期も中盤に差し掛かってきて、冬休みがもうすぐそこまで近づいてきてますね。 年末が近づいてくると、、、 クリスマス お正月 などなど、お子さんにとっては楽しみな時期となり、心理的にも安定しやすいかと思います。 です …
不登校状態が続いている人の最大の特徴とは?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 11月になり、暑さもようやく緩んできましたが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか? 乾燥もする時期になりましたので、御身体ご自愛頂ければと思います。 さて、今回は「不登校状態が続いている人の最大の特徴とは?」についてお話をした …
受験について,考えてみる

こんにちは。上原です。 今日はそろそろシーズンとなる受験についてのお話をしてみたいと思います。不登校と受験は悩みになりやすいところですよね。 最近の受験は早いらしい 実はつい先日、私が担当している子から連絡がありまして「無事、高校受験が終わりました!」と教えてくれました。これを頂いたのが9月の出 …
【再掲載】中学で不登校だった場合、春から進学先に「通信単位制高校」を望んで入学する中学生にどんな支援が必要?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 過去に触れたことのある記事を再度振り返りたいと思います。 とある単位制高校の先生からお聞きした入学希望者の変化についてご紹介します。それは、中学卒業後の進学先として最初から全日制高校を”選ばない”生徒が増えているというお話です。 このお話を聞かせて …
通信制高校の選び方で【絶対に】やってはいけないこと

皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 私のカウンセリングを受けている子どもたちの中には、もう高校受験が始まっている子どもたちもいます。そう、その子たちは通信制の高校への入学を希望しているのです。 今までたくさんの子どもたちと関わらせていただき、多くの子どもたちが通信 …
不登校のイメージにとらわれていませんか? ~イメージ先行の落とし穴~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 今年も残すところあと2か月余りですね。年々時間が光の速さで過ぎていくことを実感します・・・ さて、今回は 不登校 のイメージについてのお話です。 不登校 という言葉のもつイメージ 突然ですが 「不登校」ってどんなイメージですか? と聞かれた …
再登校のために大切なことは②

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 前回のブログでは、今現在不登校にある状態のお子さんが再登校をするために大切な3つのポイントの内の1つ目「心の状態を知り、自己理解を深める」という点をご紹介しました。 前回のブログはこちらから⇒再登校のために大切なことは?① その続きとして …