ブログ
BLOG
不登校解決現場レポート
不登校が改善し辛いお子さんの3つの特徴

皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 11月になり、急に寒さも増して来ましたが、皆様如何お過ごしでしょうか? 今回のブログでは「不登校が改善し辛いお子さんの3つの特徴」についてお話して行きたいと思います。 1.意欲が無いタイプ 不登校傾向のお子さんの特徴の1 …
再掲載~子どものやる気はどこからくるの?やる気の源2つについて考える~

こんにちは。 東京支部の椎名愛理です。 本日は最近の私の体験も元にしながら「やる気はどこから来るのか?」について、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。 最近、嬉しいことにカウンセリングの中で「ブログ見ています」というお言葉をいただくことが多くあります。 「あの記事、子供の気持ちを …
アクティブレストという考え方

こんにちは。仙台支部の上原です。今日はアクティブレストについて考えてみたいと思います。 アクティブレストとは アクティブレストとは運動中の休息方法の一つです。通常、休憩と言えば休むこと、動かないことをイメージすると思いますが、アクティブレストでは休息しながらでも身体を動かします。 これは運動中 …
状況が「変わらない」と思ったら~大人も子どもも大切にしたい視点~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 空がすっかり高くなって、風も日に日に冷たくなってきましたね。 食べものも美味しいし身体を動かすにも気持ちいい、秋は好きな季節です。 とおっしゃる方も多いのではないでしょうか。私も秋は好きな季節です。 日本には四季があるといわれますね。 …
お子さんがゲームに夢中になる本当の理由とは…

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 11月に入りましたね。寒さも少しずつ増してきて防寒対策も大事になる季節ですね。 私も11月から電気毛布を出してしまいました…朝なかなか起きれくなる未来が見えます。 …
不登校と頭痛・腹痛の関係

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。寒さも増してきましたが、体調などいかがでしょうか?風邪やインフルエンザも流行りだしてきていますので、皆様にはどうかお気をつけてお過ごし頂きたいと思っています。 さて、風邪やインフルエンザにも発熱や咳などの「症状」が出ますよね。不登校状態にな …
お子さんに、初めて「学校に行きたくない」と言われたら・・・⑥

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 2023年11月の注目の縁起のいい日 11月23日(祝)は、祝日と友引、吉日の一粒万倍日、母倉日が重なっており、新しいことを始めるには縁起の良い日とされておりますので、何か気になっていることがありましたらチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 …
【再投稿】不登校の子どもにとって「〇〇に依存する」ということの本当の意味

こんにちは、不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 本日は過去に投稿しました「依存」がテーマのブログを再度振り返っていきたいと思います。 不登校に陥っている子ども達やその親御さんが抱える「依存」と言う問題について、私がカウンセリングをしていて思ったり感じたりすることをお伝えしたいと思います。 依存とは …
カウンセリングでは何を聞かれる?【カウンセラーの視点をお伝えします】

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 そろそろ冬支度も始まってくるこの季節、 みなさまご体調など崩されていないでしょうか。 今回のブログでは、 「カウンセリングって、何を話せばいいの?」 「カウンセラーの …
なぜ学校に行かないの?~不登校の原因探しより大切なこと~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 2学期もそろそろ折り返しのころですね。 少しずつ日が暮れるのも早くなってきて、今から冬休みが待ち遠しいなんて思っている子どもたちもいるのではと思います。 今回は、初回面談でお伝えするお話を少しだけお伝えしたいと思います。 不登校の原因ってな …