【新学期の登校に繋げるために】「眠い」を連発する不登校の中学3年の女子Aちゃんの事例

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は4月の新学期の迎え方についてお伝えします。 年が明けたばかりなのにもう4月の話? ちょっと気が早すぎませんか? などと言われてしまいそうですが、実際私が担当しているお子さんの中にも4月 …
ブログ
BLOG
不登校支援センターでは、不登校のお悩み、カウンセリングに関する情報をブログでも発信しておりますので、ご覧くださいませ。
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は4月の新学期の迎え方についてお伝えします。 年が明けたばかりなのにもう4月の話? ちょっと気が早すぎませんか? などと言われてしまいそうですが、実際私が担当しているお子さんの中にも4月 …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 不登校のお子さんを持つ親御さんの中には、子どもがインターネットやスマートフォンに夢中になっていることが悩みの種になっていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 部屋に引きこもっていても暇を …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 もうすぐ春ですね。 私は自転車が好きなので春のロングライドを計画中です。良いスポットがあれば是非お知らせください。 昔と今の学校に対する考え方の違い さて最近、ご両親とお話をするときに、「昔は …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 普段のカウンセリングや、セミナー等において、親御さんから沢山のお話を聞かせていただいた時に、私が皆様によくする質問があります。 カウンセリングの時に私が親御さんによくする質問をご紹 …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 事務局では、日々様々な内容のお電話をいただきます。 なかでも 「主人は(妻は)○○と言うんですけれど、私はそうは思わなくて・・」 「初回無料面談は、父と母2人で行くべきなのでしょうか?妻(夫 …
こんにちは、不登校支援センター事務局の佐野です。 先日、おじいさんより事務局へお電話をいただきました。 小学校5年生の孫が学校に行っていない。いじめにあっているのだと思う・・・。 小学校5年生のお孫さんが学校を長く休んでいる、ということを年末年始に聞き、とても心配されている様子です。 そのお孫さん …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今、このブログを読まれている方の中には、お孫さんの不登校で悩まれているお祖父様、お祖母様もいると思います。 今回はそういったお祖父様、お祖母様に向けてお話をさせていただきます。 いろいろな家 …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回も、「どうせ自分なんて…」と悲観する子どもへの接し方のコツ②に引き続き、『子どもの自信を育むコツ』について、紹介していきたいと思います。 「どうせ自分なんて…」と悲観する子どもへの接し方 …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 子どもが不登校になると子ども自身が苦しいのはもちろんのこと、日々支えるご両親もどうしてあげたらいいのか悩まれています。 ただ、それは親御さんだけでなく大事なお孫さんを見守るお祖父さんやお祖母 …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、不登校のお孫さんがいらっしゃる、おじい様・おばあ様にお伝えしたいことを、このブログに書こうと思います。 おじい様・おばあ様には、親御さんの葛藤をそのまま受け止め、親御さんを癒していた …