子どもを励ます時に気をつけたいたった1つのポイント

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 すっかり春になりましたね。「卒業」「入学」だったり「新学年」という節目の時期だと思います。この時期はどんな思いにかられるでしょうか。今年度のやり残したことを完了させようとか、来年度の準備に何 …
ブログ
BLOG
不登校支援センターでは、不登校のお悩み、カウンセリングに関する情報をブログでも発信しておりますので、ご覧くださいませ。
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 すっかり春になりましたね。「卒業」「入学」だったり「新学年」という節目の時期だと思います。この時期はどんな思いにかられるでしょうか。今年度のやり残したことを完了させようとか、来年度の準備に何 …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は「子どもが不登校になったのは、私が悪かったのかな・・」と思われている親御さんにむけて記事を書こうと思います。 不登校になったのは“私の育て方の責任…”と思われていませんか? これまで子ど …
こんにちは、不登校支援センター事務局の佐野です。 先日、不登校のお子さんを持つお父さんからお問合せの電話をいただきました。本日は、そのお問い合わせいただいた電話の事についてお伝えしたいと思います。 子どものことで悩みすぎている妻を心配する夫からのお問い合わせ 「子どもが休みがちになってきた」 …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、小説を読むことから学ぶ、相手の心情理解についてお話したいと思います。 子どもの表面的な言葉の裏側にある複雑な心情を理解することの難しさ 子どもの心情を理解することの難しさを、不登校の …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 私はロードバイクが好きで毎日自転車通勤をしています。 最近、自転車での通勤途中に、梅の木か、桃の木か、分からないのですが桃色の花が咲き誇っているのがチラッと目に入ります。途中で止まることが出 …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 3月がやってきましたね。この時期は不登校になっているお子さんも親御さんもソワソワする時期です。 「新学期からは行ってくれるかしら?」 「新学期から行くためにも、終業式・卒業式には出て欲しい …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 人から嫌われたくない、という誰もが持つであろう感情 「人から嫌われたくない」という感情は、多かれ少なかれ、誰もが持っている感情だと思います。 そういった感情を持っていることは、自然なことだ …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 だんだん暖かくなり、春が近づいてきましたね。春休みを目前に、今年度をどう締めくくるのかが大事な時期になりました。カウンセリングで親御さんとお話していると、お子さんが不登校になってから、様々な …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 不登校のお子さんをお持ちの親御さんから、良く聞く不安や疑問をについて書きたいと思います。 子どもの気持ちは自分でも通った道だから分かってるつもり・・・ なのに、うちの子が学校へ行かないのは何故? …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、お孫さんが不登校で困っていらっしゃる、おじいちゃん・おばあちゃんに向けてこの記事をお送りしますね。 おじいちゃん、おばあちゃんの役割ってなんでしょうか ご家庭の中で、おじいちゃん、お …