子どもが不登校になったことで夫婦仲改善した事例(後編)

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、前回子どもが不登校になったことで夫婦仲改善した事例(前編)の続きを書いていきたいと思います。 自分の気持ちを再確認したお母さんであるKさんは、今の自分の気持ちを旦那さんに伝えてみよう …
ブログ
BLOG
不登校支援センターでは、不登校のお悩み、カウンセリングに関する情報をブログでも発信しておりますので、ご覧くださいませ。
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、前回子どもが不登校になったことで夫婦仲改善した事例(前編)の続きを書いていきたいと思います。 自分の気持ちを再確認したお母さんであるKさんは、今の自分の気持ちを旦那さんに伝えてみよう …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 毎日、爽やかな朝を自転車で通勤しています。色々な花のにおいがして大変気持ちがいい季節です。梅雨の季節の前に、もっと色々なところへ出かけたいと思ってます。 「教室に入ることを考えただけですっご …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 夏が少しずつ近づいて参りましたね。熱中症などにはくれぐれも注意してくださいね。 本日は、私が担当していたクライアントの、子どもから「お母さん(お父さん)のせいだ!」と言われ困ってし …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は前回のブログ社会人になっても影響がある?不登校に陥りやすい性格・特性・行動パターンの続きを書いていきたいと思います。 テーマは家庭環境です。 ※これはくれぐれも誤解のないようにして欲しい …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、「忙しくて、素っ気無く、話下手。だけど家族のために頑張るお父さん」にむけて応援メッセージを書きたいと思います。 家族の中でも、お父さんとは特にコミュニケーションがとれていない子どもが …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 みなさんはオークションを利用したことがありますか? お店で買うよりも安く買えたり、不要になったものをお店に売るよりも高く売れたりするため、今の時代、多くの人々が利用しているようです。 先日 …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 6月になりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。旧暦では「水無月」ですね。梅雨で雨の多い時期なのに、なぜ「水の無い月」と表現するのだろうか・・・。という疑問を、「6月は水無月」と学んだ中 …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は「怒り」という感情をテーマにお話していきたいと思います。 ついつい子どもを叱ってしまう 子どもに対して『叱ってはいけない』と思いつつも叱ってしまうということはありませんか? また、『叱っ …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 不登校の子どもが復学するまでのプロセスは百人百様です。中には、子どもの不登校がきっかけで、夫婦関係を見直すこととなり、見直したことで夫婦の関係が改善し、その結果として子どものストレスが下が …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今年は5月頭まで寒かったのですが、突然切り替って暖かくなりましたね。ここ最近、春と秋が異常に短い気がしています。特に今年は穏やかな春の日が少ないと感じました。歳のせいですかね・・・。 さて皆さ …