1

(一社)不登校支援センター 総合事務局

不登校支援センターでは、不登校のお悩み、カウンセリングに関する情報をブログでも発信しておりますので、ご覧くださいませ。

記事一覧

子どもにアドバイスをするのは逆効果?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は「子どもにアドバイスをすること」について考えていきたいと思います。 カウンセラーは子どもにアドバイスをあまりしない カウンセリングというものに初めて触れられる方は、カウンセリングを受 …

お悩み解決「一問一答」子供の心理学

他人のエピソードから子どもの心情を理解する方法

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、子どもの心情を理解する方法の1つについて書かせていただこうと思います。 先日のことです。性的マイノリティ(性同一性障害)の方に話を聞かせていただく機会がありました。このブログをご覧に …

不登校解決現場レポート

教室に入ろうとした時動けなくなる子どもに効果的?問題の乗り越え方とは

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 不登校支援センターに通っているクライアントとの会話の中で、「東京には、あまりクマゼミはいない。」と言っていました。私は九州で生まれ育っているため、関東の夏は初めてです。そのため、この話を聞い …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

不登校改善のために、夏休みだからこそ出来る事

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今年も夏がやってきましたね!皆さん、今年の夏の計画などはありますか?本日は、夏休みだからこそ出来る事について話をしようと思います。 夏休みだからこそ出来る事 カウンセリングの現場では …

不登校解決現場レポート

社会人になっても影響がある?不登校の予防法

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 引き続き前回の続きを書いていきたいと思います。今回のテーマは予防法です。 ※社会人になっても影響がある?不登校に陥りやすい性格・特性・行動パターン ※社会人になっても影響がある?不登校に陥りや …

不登校解決現場レポート

やる気やモチベーションはどんな時に発生する?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 以前のブログ学校へ行かないのは何故?思春期の子どもの「こころ」を知る方法で、パーソナリティ・キャラクターについて紹介させていただきましたが、今回は「皆違って、皆良い」そんな子どもに与える登校 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

書籍ではなく、インターネットでもなく、不登校支援センターにしかないものとは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 世の中に溢れている、不登校に関する様々な情報 不登校に関して知りたいという思いをお持ちになり、不登校支援センターのブログをご覧いただいている方も多いのではないかと思います。不登校に関する情報 …

不登校解決現場レポート

子どもが通う学校は「甘いレモン」になっていませんか?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今年もやっぱり暑いですね。私はほとんどが内勤なので(空調管理のなされたカウンセリングルームにいることがほとんどです)ときおり、訪問カウンセリングなどで外出をする時には、余計に暑さを感じてしま …

不登校解決現場レポート

子どもに怒りを覚えた時は効果抜群!怒りを落ち着かせるコツは〇〇してみること

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 前回のブログ子どもに怒りを覚えた時は効果抜群!怒りを静め感情をコントロールする3つの対処法に引き続き、自分の「心の静め方」についてお話していきたいと思います。 怒りを落ち着かせるコツは相手の背 …

お悩み解決「一問一答」子供の心理学

カウンセラーって何やるの?~カウンセラーの役割を紹介~

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 近頃の日本では「カウンセリング」という言葉自体はよく聞かれるようになりましたね。しかし、カウンセリングの現場で、カウンセラーが実際どんなことをするのかはまだまだ理解されていないように感じます …

中学生の不登校子供の心理学高校生の不登校