「小1プロブレム」「小4(9歳)の壁」「中1ギャップ」とは?不登校に陥る要因を発達段階の視点から見てみる重要性について―その①―

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 寒い日が続いておりますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。 まだまだインフルエンザも猛威を振るっているので気が抜けませんね。 皆さまもしっかりと手洗いうがいをされてくださいね。 さて、今回は子 …
ブログ
BLOG
不登校支援センターでは、不登校のお悩み、カウンセリングに関する情報をブログでも発信しておりますので、ご覧くださいませ。
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 寒い日が続いておりますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。 まだまだインフルエンザも猛威を振るっているので気が抜けませんね。 皆さまもしっかりと手洗いうがいをされてくださいね。 さて、今回は子 …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、学校に行かなくなった頃の気持ちをとてもわかりやすく話してくれた、 高校生Aちゃんの事例についてご紹介させていただきます。 学校に行かなくなった頃は、先のことを考える余裕もなかった A …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今年は雪不足ともいわれておりますが、皆様の地域ではいかがでしょうか。 私の地元でもかなり雪が少なく、いつもと違う冬を迎えているそうです。 子どもと上手くコミュニケーションが取れ …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 みなさまは年末年始いかがお過ごしされましたか? ゆっくりされた方もいればせわしくなく働いていた方もいらっしゃるかと思います。 インフルエンザも引き続き流行しておりますので、ご体調にはお気を付 …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 あっという間に、まだ先だと思っていた東京オリンピックの年がやってきましたね。 皆さまお正月はいかがお過ごしでしたでしょうか。 子どもに伝えたいこと、わかってほしいこと 学校へと気持ちが向か …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 新学期も始まりましたが、皆様のご家庭のご様子はいかがでしょうか。 子どもの言動に「なぜ?」は危険!? 先日のカウンセリングでのお話を紹介します。 「子どもがこの前約束を守れなか …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 朝の冷え込みもかなり厳しく、布団から出るまでに時間がかかってしまう季節ですね。 皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 さて、本日はタイトルにもありますように 「その気持ちは誰の気持ち?」をテ …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 子どもが学校に行かなくなると、多くの親御さんが、 「この子が学校に行けないのはなぜだろう・・・?」 という疑問を持たれるかと思います。 友達や先生と何かあったのか・・・勉強についていけない …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 2019年もあっという間に年末ですね。 1日1日を大切に過ごしていきたいと思う今日この頃です。 子どもの言葉をどう受け止める? 「明日は学校に行こうと思う」 「もうお母さんなん …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 風邪が流行ってくる季節となりました。皆さまは体調を崩されておりませんでしょうか。 さて今日は、自分に自信を持つことができない子どもの親御さん方にぜひ読んでほしい、長所と短所についてのお話をし …