新学年から登校しようかな?と子どもが思い始めたら…

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の小川泰一です。 3月になると、今まで学校に行けなかったお子さんの中でも、少しずつ登校への意識が強まることがあります。 理由としては、 「学年も変わるし頑張ってみよう」 「嫌な子とクラスが別になるなら行けるかも」 「今年は登校し …
ブログ
BLOG
独立開業後、これまで10年近く、人間関係や自分の将来に悩んでいる方を、カウンセリングやコーチングで支援してきた経歴を持つ。 その中で、お子さんが不登校になった、親御さんの悩みを聞く機会が増え、ご家族全体を支援していきたいと思うようになる。 現在は、不登校のお子さんが社会に適応できる力を身に着けられるよう、ご家族一人ひとりの想いを大切にしながらサポートを行っている。
こんにちは。 不登校支援センター東京支部の小川泰一です。 3月になると、今まで学校に行けなかったお子さんの中でも、少しずつ登校への意識が強まることがあります。 理由としては、 「学年も変わるし頑張ってみよう」 「嫌な子とクラスが別になるなら行けるかも」 「今年は登校し …
こんにちは!支援センター東京支部の小川です。 今回は、アメリカの心理学者ジャック・ブレームによって提唱された、 「心理的リアクタンス」についてお話します。 みなさんは、 以下のようなことを経験したことはありませんか? ・強制されればされるほどやりたくなくなる。 ・ …
こんにちは。不登校支援センター東京支部の小川です。 新年あけましておめでとうございます。 新たな年も明け、 「そろそろ子供にも動き始めてほしいな…」 という気持ちも親御さんの中では大きくなっているのではないでしょうか。 今回はお子さんに動いてもらいたい時に ・ ついついやり …
こんにちは^^ 不登校支援センター東京支部の小川です。 いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます。 センターに来る親御さんからは 以下のようなお悩みをよく聞きます。 「子どもに自信をつけてあげたい…」 「前向きになれる一言をかけてあげたい…」 「なるべく褒めてあげた …
こんにちは。不登校支援センター東京支部の小川です。 11月になると、 残り欠席日数や単位数などの関係で、 お子さんの進路のことで悩まれる親御さんが多くなります。 その中で特に困ってしまうのが… 「子どもと話をできない」 ことです。 お子さんに進路の話をしても、 口 …
こんにちは。 不登校支援センター東京支部の小川です。 10月に入り、やっと秋らしくなったなあと感じています。 焼き芋やモンブラン、さんまの塩焼きなど、 秋の味覚が好きな私にとって、秋は大好きな時期です。 この秋、みなさんはどのように過ごしますか? さて、 センターに初めて …
こんにちは。不登校支援センター東京支部の小川です。 9月に入りましたが、まだまだ暑さは続いてますね。 熱中症など、引き続きご注意ください。 さて、 当センターに来てくれるお子さんと話していると 「怖い夢を見るから寝たくない。」 という声をときどき聞きます。 そんなお子さんの …
こんにちは。不登校支援センター東京支部の小川です。 夏休みは学校が休みになるため、 お子さんも親御さんも心のゆとりを持ちやすい時期 であることが多いです。 そして… そんな夏休みは、 親子関係を見直すチャンス でもあります! 気持ちを伝え合える関係を作る …
こんにちは。不登校支援センター東京支部の小川です。 7月に入り、いよいよ夏休みが始まります。 今年のご予定はいかがでしょうか? 「寝ているはずなのに疲れが抜けない…」 「なんだか知らないけど疲れている…」 そんな疲れを感じていたら、 心が休めていないサインかもしれません。 …
こんにちは。不登校支援センター東京支部の小川です。 今日は、不登校のサポートでは触れられることの少ない、 親御さんの気持ちを大切にすることの重要さ をお話していきたいと思います。 不登校のお子さんへどう対応したらいいかを調べていると、 『子どもの気持ちに寄り添うことが重 …