【全国対応可】不登校支援センターの電話カウンセリングについて

こんにちは。不登校支援センターの佐久真です。 不登校支援センターの電話カウンセリング 私は普段、対面カウンセリングを主にカウンセラーとして勤務していますが、時にお電話で全国の皆様からの不登校に関するお悩みにお答えする『電話カウンセリング』も担当しています。 『電話で相談』というと、皆さん色んなことを …
ブログ
BLOG
スポーツスクールや学童保育所の責任者として、児童・生徒の育成や人格形成に携わってきた。人間行動科学や大脳生理学、教育コーチングを学び、不登校専門カウンセラーとして、不登校問題の解決に取り組んでいる。
こんにちは。不登校支援センターの佐久真です。 不登校支援センターの電話カウンセリング 私は普段、対面カウンセリングを主にカウンセラーとして勤務していますが、時にお電話で全国の皆様からの不登校に関するお悩みにお答えする『電話カウンセリング』も担当しています。 『電話で相談』というと、皆さん色んなことを …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は、全国7支部で毎月開催している、保護者の方を対象としている「不登校支援セミナー」の実施報告をさせて頂こうと思います。 不登校支援センターの「不登校支援セミナー」って何? 過去に、下記のようなタイトルセミナーを実施してきました。 ◉2016年12 …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は『ゼロベースシンキング』という考え方をご紹介したいと思います。 不登校の悪化・長期化を防ぐために必要な「ゼロベースシンキング」とは? 不登校の悪化・長期化を防ぐために必要なゼロベースシンキングとは、今までご自身が持っておられた「これが普通で …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 最近、大阪支部でも多方面から「小学生の子どもの不登校でも相談させていただけますか?」といったお問い合わせをいただきます。 お話を伺っていると、親御さんは学校で起こった何らかの出来事によってお子さんが不登校になっていると思っていらっしゃる方が多い …
こんにちは。不登校支援センターの佐久真です。 突然ですが・・・「巻き込み不登校」という言葉、ご存知ですか? 不登校支援に携わっている期間が長いと、やはりある程度偏った傾向というものが見えて来るようになります。その一つに、地域や学校によって、不登校生徒数が多いところもあれば、かなり少ない(もしくは全くいな …
こんにちは。不登校支援センターの佐久真です。 今回は、中学3年生のお子さまを持つ親御さまへ。という記事を書きました。 あなたのお子さん(中学3年生)の進路はもうお決まりですか? 中学3年生のお子さんにとって、今この時期はすでに進路が決定している子がほとんどかと思いますが、不登校支援センターには、学校に …
こんにちは。不登校支援センターの佐久真です。 本日は、世の中の「不登校」という認識と不登校支援センターのこれからについてお話をしたいと思います。 2016年9月14日、文部科学省は「不登校を問題行動と判断してはならない」という見解を含んだ通知書をすべての小・中・高校に対して出しました。 「不登校を問題行動 …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 本日は、不登校支援センターに通って既に2年半になる、とある女子高校生Aちゃんのお話を紹介します。 ほとんど学校に通えなかった中学時代のAちゃん Aちゃんは、中学1年生の頃から学校に通いづらくなり、中学2年生の進級時からは全く通えなくなりました。 不 …
こんにちは。不登校支援センターの佐久真です。 10月に入りましたが、お子さんや親御自身の状態はいかがでしょうか? 私は普段カウンセリングの中で、皆さんと話す時によく『一年間を4つのスパンに分けて考える』 という話をしています。 一年間を4つのスパンに分けて考える 4つのスパンとは? 3月→6月→9月→12 …