不登校支援センターが主催している無料の「保護者セミナー」について

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 さて今回は・・・「不登校支援センターを利用してみたいけれど、ちょっと迷っている・・・」そんな方にこそ知っていただきたい、不登校支援センターで開催している保護者セミナーについてお話しますね。 不登校支援センターでは、全国7支部で月に1~2回 …
ブログ
BLOG
人と人とのコミュニケーションや表現方法について専門的に学び、人材育成や就職支援における講師経験を持つ。そうしたキャリア支援を行うなかで保護者の方が抱えるお子さんとの関係の様々な問題に直面し、お子さん自身としてはもちろん、家族としてのあり方を見つめた不登校支援を行っている。
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 さて今回は・・・「不登校支援センターを利用してみたいけれど、ちょっと迷っている・・・」そんな方にこそ知っていただきたい、不登校支援センターで開催している保護者セミナーについてお話しますね。 不登校支援センターでは、全国7支部で月に1~2回 …
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 前回のブログでは、新生活になれるためには、ホップ・ステップ・ジャンプというお話をしました。 4月はいわば ホップ の時。まずは「新しい」をリサーチしていくことがポイントでしたね。 さて、今回は ステップ 以降についてのお話です。 ホ …
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 新学期がやってきましたね。今年は新たな元号の発表などもあって、さらに新鮮な気持ちになりますね。 さて、本日はそんな新元号の発表になぞらえて、「新しい」が始まる時のお話をさせてくださいね。 新学期は「1日も早く新しい生活に慣れましょう」 新学 …
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 先日、カウンセリングで中1の女の子のお母さんとの会話で、不登校の子を持つ親御さんに知って欲しいなぁと思うできごとがありました。 お母さんは、以前は不登校をしている子どものことが許せなかったのだそうです。 不登校なんてありえない!子どもにキ …
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 春は出会いと別れの季節なんて言いますね。 ここ不登校支援センターでも、卒業をしていく子どもたちがいます。 ここでいう卒業は 不登校支援センターからの卒業 です。 不登校支援センターの卒業って何!? 不登校支援センターなんだから 学校 …
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 ようやく厳しい寒さも先が見えてきたような、そんなことを思う日も増えてきましたね。 そんな暖かくなる時期に訪れるのが1学年の終わりです。 毎年この季節になると、親御さんからも子どもたちからもこんな声がちらほら聞こえてきます。 「4月からは学 …
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 不登校支援センターでお会いする親御さんとはカウンセリングの中で様々なやりとりがありますが、何気ない会話の中でとっても印象に残っているお話があります。 とあるお父さんと 家の中で心がけていること のお話をしていたのですが、そのご家庭では必ず …
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 みなさんは、話を「きく」ときはどんなことを意識していますか? 「きく」の使い分けってされていますでしょうか。 今回は、この「きく」について考えてみたいと思います。 「きく」には種類がある 一口に「きく」と言ってもいろいろな意味がありますね。 …
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 今回は、カウンセリングでふとお母さんが口にした、ステキな言葉を紹介したいと思います! その方は、高校生の息子さんと大学生の娘さんのお母さん。カウンセリングでは主に息子さんのお話をお聞きしています。 先日、そのお母さんが、こんなお話を …
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 今回は、子どもの不登校にお悩みの親御さんの多くが、きっと耳にしたことがある言葉・・・ 「見守りましょう」 この言葉について、お話させてくださいね。 不登校支援でよく耳にする言葉「見守りましょう」 カウンセリングをしていると、この「見守り …