伊藤 みゆき (いとう みゆき) 名古屋支部 カウンセラー

人と人とのコミュニケーションや表現方法について専門的に学び、人材育成や就職支援における講師経験を持つ。そうしたキャリア支援を行うなかで保護者の方が抱えるお子さんとの関係の様々な問題に直面し、お子さん自身としてはもちろん、家族としてのあり方を見つめた不登校支援を行っている。

記事一覧

子どもの自立につながる「親(大人)として子どもに見せるべき姿」って?~その2~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 さて、今回は前回の続きのお話です。 前回のブログでは、親(大人)として子どもにはありのままの姿を見せてあげてくださいね。というお話をしました。 今回は、そのあとのお話をしますね。 ありのままの姿を見せた後・・・ひとつだけ注意してほしい …

不登校解決現場レポート子供の心理学

子どもの自立につながる「親(大人)として子どもに見せるべき姿」って?~その1~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 今回は、親御さんが「親(大人)として子どもに見せるべき姿」について考えたいと思います。 長いお話になりそうなので、2回に分けてお話ししますね。 「親(大人)として子どもに見せるべき姿」とは? 「親(大人)として子どもに見せるべき姿」と言わ …

不登校解決現場レポート子供の心理学

「子どもを変えないと」「親が変わらないと」そんな言葉に苦しさを和らげる考え方とは?

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 今回は「変わるということ」についてお話しますね。 カウンセリングでお会いする親御さん、子どもたち、どちらからも出てくる言葉が「変わる」という言葉です。 「変わらないといけない」という呪縛 変化を起こす、変化を促すことは不登校支援においても …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

【再掲載】不登校の子どもにお年玉はあげちゃダメ?何を基準に考えるべきなのか?

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 今回は、2017年12月24日に掲載されたブログの再掲載です。この時期になると悩んでしまう親御さんも多いかもしれませんね・・・ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 学校では冬休み、親御さんも年末年始はお仕事がお休み、という方も少なくないと思い …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

不登校の「克服」と「付き合う」の違いとは?

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 秋も深まってきました。 秋というと「~~の秋」なんていうことを言われますね。 スポーツの秋 読書の秋 食欲の秋 ・・・つい先日のカウンセリングで、とある高校生の女の子とそんな話題になりました。 彼女曰く「私は圧倒的に 食欲の秋 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

不登校はイジメが原因!?不登校の子は暗い!? ~イメージ先行の落とし穴~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 先日、テレビを観ていてふと思ったことがありました。 その番組では「矯正医官」というお仕事をされている方がお話をしていらっしゃいました。 矯正医官とは、刑務所などのいわゆる刑事施設等で医療行為に携わるお医者さんのことですよ、というとわかりやす …

不登校解決現場レポート

カウンセリングはこころの整体?~自分軸と他人軸を意識する~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 まだまだ暑い日が続きますね。夏の間はどうしても、エアコンで身体が冷えがちなのですが、なかなか上手い対処ができず、からだの痛みに悩まされます・・・ 先日、どうにもからだが痛くて、整体の先生のところにいったときのことです。 整体の先生曰く、 …

不登校解決現場レポート

【専門家が解説】ミスコミュニケーションが発生する3つの要因とは?

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 夏休みに入りましたね。 今年は5月の10連休や、昨年の猛暑からの対策で、例年とは違う日程での夏休みになっている学校もあるようですね。 子どもたちにとっても、親御さんにとっても慣れない状況もあるかもしれませんね。 さて、今回は私たちが …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

【体験】不登校だった男の子が知った「言葉の捉え方」の大切さとは?

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 6月に入りましたね。令和の時代も1ヶ月がたち、当初のにぎやかさは少し落ち着いてきたようにも感じますね。 不登校支援センターには、今現在不登校の状態の子だけではなく、不登校状態から抜け出した後も足を運んでいる子が少なくありません。 日々 …

不登校解決現場レポート

もしかしたら私の子どもは「隠れ不登校」?「不登校」と「隠れ不登校」違いとは?

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 今回は、「隠れ不登校」についてお話したいと思います。 先日、NHKの朝の情報番組「あさイチ」の中で特集されていましたね。(不登校支援センターも、相談窓口としてご紹介いただきました) 「隠れ不登校」って何!? そもそも「不登校」ってどうい …

不登校解決現場レポート