伊藤 みゆき (いとう みゆき) 名古屋支部 カウンセラー

人と人とのコミュニケーションや表現方法について専門的に学び、人材育成や就職支援における講師経験を持つ。そうしたキャリア支援を行うなかで保護者の方が抱えるお子さんとの関係の様々な問題に直面し、お子さん自身としてはもちろん、家族としてのあり方を見つめた不登校支援を行っている。

記事一覧

「不登校の環境」の変化から考える、大切なひとつのこと

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 私たちの生活に、マスクや感染予防が今まで以上に欠かせなくなってから、それなりの時が経ちましたね。 最近のいわゆる「不登校の環境」にもいろいろな変化が起きています。 今回はそんな「不登校」を取り巻く環境と、これからについて私なりに感じたことをお …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

【再掲載】「学校に行きたい」という思いと「学校に行けない」という行動をしている子どもへの対応方法とは?

【多くの皆様にお読みいただいた過去のブログを再掲載いたします。 このブログは、2019年12月4日に公開された投稿となります。】 こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 不登校支援センターに来る子たちは、その多くが不登校です。 当然のことなのかもしれませんが、子どもたちの思いは様々です。 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

不登校支援にも役立つ、よくあるすれ違いへの理解

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 今回は、よくあるすれ違いについてお話しますね。 身近な人との関係においても知っておいて損はないのではないかなと思います。 実はよくある、ちょっとしたすれ違い 例えばこんな会話 A-1:お腹空いたね B-1:いいね!何か食べよう A-2:そう …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

親子で考えたい「昔は」「今は」~お互いの理解を大切に~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 毎年思うことですが、本当に名古屋の夏は暑い!です。 湿気の高さもあるのかもしれませんが、身体の怠さが堪えるようになってきました。 こんな時に思うのですが、昔よりも夏の暑さが際立っている気がするのです・・・ 昔はもっとマシな気温だっ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

子どものスマホやゲームとの付き合い方のはなし

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 カウンセリングの場でよく話題になることのひとつが 子どものスマホやゲームとの付き合い方をどうしたらよいのか たしかに、いつ見てもスマホ、いつ見てもゲーム、となると見ている側としては疲れもするし、呆れもする・・・そんな気持ち、ありますよね。 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

不登校の子どもへの声かけがうまくいかないときには

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 今回は、日ごろのコミュニケーションで起こりがちなすれ違いについてお話したいと思います。 カウンセリングでもよく話題になるのですが、こんなことってないでしょうか。 あなたのためを思って、という気持ちが届かない あなたのためを思って 大切な …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

不登校の兄と、登校している弟、それぞれの想いを理解する大切さ

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 いつの間にか夏の気配がするようになってきましたね。 子どもたちは新しい学年になじみ始めた頃でしょうか。 今回は、とある兄と弟のお話をしますね。 不登校の兄と、登校している弟 お兄ちゃんは中学校2年生、弟くんは小学校5年生、ケンカもする …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

何かを始めてみたいけれど、何をしたらいいかわからない。そんなときのカウンセリングのススメ

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 新しい1年が始まりましたね。 不登校の子どもがいるご家庭の中には、新学期を複雑な思いで迎えていらっしゃる方もいるかもしれません。 新年度のはじまりというのは、なにかをはじめてみたくなるタイミングでもありますよね。 何かをはじめたい・ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

「新学期こそ良いスタート」は要注意。新学期を迎える為の心構えとは?

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 春がすぐそこまでやってきましたね。 今回は、春を迎えるときに知っておいて欲しいなと思うお話です。 ひとつの年度が終わって、新しい年度が始まるこの時期、ご家庭によっては気持ちがソワソワ、落ちつかないこともあるのではないでしょうか・・・ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

「不登校だから人生もう終わり…」こころが振り回された時の対処法とは?

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 「寒いですね~」とあいさつしたと思ったら、数日後には「暖かいですね~」と・・・ 毎日の気温に私たちのこころも左右される時期ですね。 今回のお話は、すべての方に「なるほど」とはならないお話です。 ですが、もうどうにもならない、なすす …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート