伊藤 みゆき (いとう みゆき) 名古屋支部 カウンセラー

人と人とのコミュニケーションや表現方法について専門的に学び、人材育成や就職支援における講師経験を持つ。そうしたキャリア支援を行うなかで保護者の方が抱えるお子さんとの関係の様々な問題に直面し、お子さん自身としてはもちろん、家族としてのあり方を見つめた不登校支援を行っている。

記事一覧

転校する?しない?~後悔しない決断のために~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 秋も深まってきましたね。食べものも美味しいこの季節、何を食べようか迷ってしまうことも多いですね。そんな選択に迷った時、みなさんはどのように「これにする!」って決めていますか? 今回はとある高校生の女の子のお話をしたいと思います。 …

不登校解決現場レポート

子どもや親の変化に気づいていますか?~変化に気づくためのたったひとつのポイント~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 だんだん秋も深まってきましたね。子どもたちにとっては1学年の折り返しの時期ですね。 食べものも美味しいし、気候も良いし、秋は好きな季節なのですが、名古屋は暑い!寒い!がハッキリしている時期が長いようで、他の地方の方からは「秋が一瞬で終 …

不登校解決現場レポート

文化祭や修学旅行など行事が多い2学期をスタートさせるために今できることは

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 そろそろ年度の折り返しですね。街を歩いていても、半期に1度の・・・なんていう言葉が耳に入ってきたりします。 子どもたちにとっても、進級、進学など4月の節目から、そろそろ半年が経ち、2学期に入りましたね。2学期は比較的長く、また、学校では文 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

日常会話から良好な親子関係を築く方法~「そんなの言わなくても分かるでしょ~」は危険?!~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 日に日に気温も上がってきましたね。最近は「スーパー猛暑」なんていう言葉も耳にします・・・ さて今回は、日常会話で意識したい大切なことをお話したいと思います。 カウンセリングの場で親御さんからも子どもからも時折聞くフレーズがあります。そ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

【カウンセラーが教える】不登校支援、いつ始めるのがベストなタイミングなの!?

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 日に日に気温も湿度も上がりはじめましたね。少しずつ夏に近づいているんだなぁと感じますね。 さて、本日は、不登校支援、いつ始めるのがベストなタイミングなの!?というお話です。 やる理由よりも、やらない理由を考えてしまう 「時々学校を休む …

不登校解決現場レポート

不登校支援センターは不登校じゃないと利用できないの?

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 先日通りかかった路地でこんな看板を見つけました。 「男性の方も利用できます!」 よ~く見るとその施設の名称に「○○女性センター」と書いてありました。確かにパッと見ると女性しか入れないと思いがち・・・。そこで思い出したのが、そういえばカウン …

不登校解決現場レポート

「疲れた」という子どもへの対処は、その疲れの種類を把握することがポイント

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 新年度が始まって1ヶ月ほど経ちましたね。そろそろ疲れも溜まってくるころかな・・・という時期でもあります。不登校支援センターに通っている子どもたちも毎年この時期になると「あ~疲れたな~」なんていう子が増えてきます。 さて、今日はこの「疲れた」と …

不登校解決現場レポート

今日からはじめる不登校支援~春休みにできること その2~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 新年度の始まりがやってきましたね。街に溢れるフレッシュな空気をまとった人たち、どこかそわそわした新しい制服やスーツ姿の人たちなど、この季節はいろいろな出来事が新鮮に感じたりしますね。4月はどこか浮き足立った気分になるのは大人も子どもも変わら …

不登校解決現場レポート

今日からはじめる不登校支援~春休みにできること その1~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 少しずつ暖かく感じる日も増えてきましたね。子どもたちにとっては春休み、1年の終わりであり、また新たな1年の始まりでもある時期が近づいてきていますね。 春休みに出来ることは4月以降のことをイメージすること この時期は不登校対策も少し休憩・・ …

不登校解決現場レポート

【親世代と祖父母世代】不登校対策において大切なたった1つのこと~その2~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 さて、前回は親世代と祖父母世代のお話でしたね。 【親世代と祖父母世代】 不登校対策において大切なたった1つのこと~その1~ はこちら まさに困った事態に陥った状態でカウンセリングに来訪されたご家族 どんな状態だったかというと・・・。 不登 …

不登校解決現場レポート