上原 公洋 (うえはら きみひろ) 仙台支部 カウンセラー

大学時代や前職時代には、認知心理学、行動心理学などを学んできた。 不登校解決のために特に大きな力となる「ストレス・マネジメント」に精通し、子どもの行動促進や、子どもを支えるご家族のサポートについて日々実践を重ねている。 何よりも来談者の方の「笑顔・幸せ」を大切に、不登校専門カウンセラーとして仙台支部で活躍中。

記事一覧

不登校の子どもの生きる目的のつくり方〜目的によって行動は変わる〜

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 突然ですが、あなたの生きる目的はなんですか? 改めて言われるとそこまで深く考えずに生活していることも多いかと思います。ですが、子どもたちの中にはそういったことで思い悩み、立ち止まってしまう子がいます。 今日はそのことについて考えてみたいと思います。 …

不登校解決現場レポート

不登校専門カウンセラーが伝える親と子どもの考え方の違い〜夏休み編〜

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 突然ですが、皆さんは気が早いほうですか?遅いほうですか? 私はわりとのんびりしているほうなのですが、今日はそんな考え方の違いのお話です。 夏休みは残りあと何日? 以前、夏休みにある親子がお話していたときにこんなことがあったそうです。 親「夏休みもあ …

不登校解決現場レポート

【危険】不登校の子どもが「めんどくさい」という時に注意する事とは?

こんにちは。不登校支援センターの仙台支部の上原です。 突然ですが、子ども達ってよく「めんどくさい」って言いませんか? 大人でも「めんどくさい」とよく言う人、たくさんいますよね。 不登校の子に限らず「だるい」「めんどくさい」という言葉は、よく聞く気がします。 私自身も日々生活していると「めんどく …

不登校解決現場レポート

不登校専門カウンセラーが伝える子どもが学校に行きたくないと言った時の対応方法とは?

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原公洋(うえはらきみひろ)です。 今回は、不登校支援センターのブログの中で、特に皆様に読まれているもの・・・つまり皆さんが気になっていることについて少し掘り下げて考えていこうと思います。 テーマは『子どもが学校に行きたくないと言ったらどう対応するのが正解? …

不登校解決現場レポート子供の心理学

【事例】学校を休んでいる理由を言わない子どものタイプの見分け方とは?

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 不登校のご相談などをお受けしている際、よく耳にするのが「子どもに理由を聞いても言わないんです」というお話です。先生や親、周りの人たちはなんとかしてあげたいと思っているものの、本人が理由を言わないので手を出せない。そんなことがあるようです。 本日は …

不登校解決現場レポート

子どもがいじめに遭う服を着てませんか?~自信と行動の関係性について~

1

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 不登校になると、子どもは周りの視線を気にすることが多くなるのではないでしょうか? 「人からどう見られるのか」ということに過敏に反応する子ども・・・。 そんな子どもに対して、ユニークな試みがあったので紹介いたします。 NYで開催された、とあるファ …

不登校解決現場レポート

受験を控えた不登校の子どもと接する時のポイントとは?〜進学先をどう考えるのか〜

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 夏休みも終わり、そろそろ受験が本格化してくる時期ですね。今回は中学3年生、高校3年生など、受験を控えている子どもに関してのお話をしてみたいと思います。 受験生(不登校含む)にはどんな負荷がかかるのか? 受験とは、学生たちにとってはほとんど経験のない …

不登校解決現場レポート

問題解決には「問題を解決しようとしない」ことが必要?

こんにちは、不登校支援センター仙台支部の上原です。 突然ですが、皆さんは困ったことがあったときどのように対応していますか? おそらく、その時々にあった解決方法があるのだと考えられます。 今回は「問題解決」をテーマにちょっと変わったお話をご紹介したいと思います。 人の問題を解決しようとすること …

不登校解決現場レポート

不登校に希望はない?~諦めかけている皆様へ~

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 不登校支援センター仙台支部には連日多くの方が相談にいらっしゃいます。不登校でお悩みの方が中心ですが、何年か前に不登校が原因で当センターに通い、その後復学した子どもが来ることもあります。 学校へ復学し、自分の興味のあることに取り組むSくんの姿 「先 …

不登校解決現場レポート

長期間不登校でも解決できる?中学3年間不登校だったAさんの事例

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 突然ですが皆さんは、長年不登校を繰り返していた子が復学するのは難しいと思いますか? 不登校支援センターには長期間不登校であった子ども多く来訪されます。今日はその中の事例から1つをご紹介したいと思います。 中学校入学後、ほとんど登校していなかったAさ …

不登校解決現場レポート