不登校解決現場レポート

1年の抱負に意味はある?

こんにちは。
支援センターの上原です。
年も明けて少し時間も経ちました。
お正月気分からそろそろ日常になってきた所ではないでしょうか。
今年最初の発信ということで抱負などを考えてみたいと思います。

抱負があるとないでは結構違う?

子どもの頃、学校で一年の抱負を書く宿題がありました。
正直小学生の自分には「なんだそれ」といった感じで、当たり障りのないことを書いていたような気がします。
ですが大人になって改めて考えると、この抱負というのは大切だなと感じることが増えました。

カウンセリングの中でも短期、中期、長期で目標を立てていくことなどを行ったりします。
自分の目標は何か、そのために今何をするのか、というのが分かっていないと中々努力もし難いところがありますよね。
それでも学校に通っていると課題が出たり、行事があったり、なんだかんだ動くことになるので意外と無意識的に備わってくる部分でもあります。

ただ不登校になっており、そういった行事や出来事と関わりが少ないと、自分で目標などを設定しない限り、なんとなく生活が進んでしまう場合があります。
少しやっかいなのが「だからといって今すぐ困ることは特にない」という部分です。
目標をもって動いている人と何となく過ごしている人、その差が大きく実感できるのはいつでしょうか?
数か月後や下手をすると数年後とかになるでしょう。
その時に「あー、自分もやっておけばよかった」と思っても時間は戻せないというのが残酷ですよね。

なので「一年の抱負」という大きな枠でも構わないので、自分がどうしたいのか、来年の自分はどうなっていたいのか、などを設定するのはとても意味のある事だと思います。

現実的な目標設定の難しさ

ここまで割とすんなり納得される方が多いです。
しかし、いざ抱負を作ってみようとなるとそこで止まってしまう方が結構います。
地に足を付けた目標というか、現実的に取り組めそうで、やる価値があると感じられるものって探してみると見つからなかったりします。

  • 今年は勉強を頑張る!
  • 今年は痩せる!
  • 今年は友達を作る!

とか大雑把な抱負は立てられても、じゃあそれにどう取り組んでいく?という部分が欠けているとせっかくの抱負も勿体ないですよね。

なので是非そこからもう一歩進んで具体的なものに変換する意識を持ってみてほしいと思います。

  • 勉強を頑張る→1日10分は絶対に教科書を読む
  • 痩せる→お菓子は1週間に200円分まで
  • 友達を作る→毎日クラスメイトに自分から「おはよう」と言う

など具体的な行動にしたものを作れることができると良いと思います。
もちろん何を抱負にして、どう取り組んでいくのかは自分で決めてしまって構いません。
誰かに相談して決めてもいいです。

大切なのは人から言われて決めるのではなく、自分の意志でやろうと思えたものを設定することだと思います。

最後に

年を取ると1年が過ぎるのはとても早く感じます。
子どもたちも過ぎる時間は年々早くなっていく実感が出てくるでしょう。
振り返った時にこの1年が後悔に苛まれるようなものにならないよういいスタートが切ることができると良いですね。
それではまた。

無料面談について詳しくはクリック

関連ワード: , , , ,