不登校解決現場レポート中学生の不登校小学生の不登校高校生の不登校

「分かっていてもつい子どもを叱ってしまう…」その時に考えて欲しいこととは!

皆さん、こんにちは。

不登校支援センター東京支部の園田です。

いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。

9月に入りましたね!🌕

少しずつ暑さも緩和されてきましたが、体調を崩す時期でもありますので

お身体をご自愛ください!

9月に入り新学期も始まりましたね。お子さんのご様子はいかがですか?

9月は新しいご相談が増える時期にもなります。

夏休みという自由な期間から、また学校生活が始まるとなかなかモチベーションを維持する

ことは難しいと思います。

社会人の私も休み明けは気持ちが上がらないことも少なくありません。

余談で私は休みの日は睡眠時間が長く、ついつい一日を無駄にしてしまったと後悔することが

多いです……

子どもを叱ってしまう背景とは!

初回面談を含め、多くのクライエントさんからまず最初に相談をいただくことは

「子どもをついつい叱ってしまう!」という内容です。

学校にも行かず、家でゲームをしたり、マンガを読んだり、好きな時に昼寝をしたりなど

楽しい時間を過ごしている姿を見ると親御さんもつい「何か言いたくなる!」気持ちになるのでは

ないでしょうか?

また親御さんだけではなく、お子さんのご兄弟も「なんで学校に行かないんだ…」、

「自分は部活、勉強と頑張っているのに…なぜ自分だけが…」とストレスを感じているケースも

少なくありません。

親御さんがお子さんの様子を見て、ネガティブな気持ちを持つことは当然のことだと思います。

しかしその感情をそのままぶつけてしまうと、親子関係に亀裂が走り、コミュニケーションが

取れなくなる可能性も十分にあります。

ここで皆さんの「当たり前」と感じることについて、一緒に振り返ってみましょう!

「学校に行くこと!」=「当たり前のこと?」

皆さんにとって学校に行くことは当たり前のことでしょうか?

私も多くのクライエントさんに聞く機会があるのですが、ほとんどの親御さんが

「当たり前のことだと思う」、「当たり前すぎて考えたことがなかった」

と返してくれます。

私自身も学生時代のことを思い出すと学校に行くことは当たり前と考えておりました。

その当たり前と思うことが出来ないと皆さんはどのように感じますか。

自分だけが出来ない劣等感、誰かに迷惑を掛けてしまっているという罪悪感を抱くかもしれません。

またその当たり前のこと、つまり「学校にも行かないで…」と声を掛けるとお子さんは

どのようなお気持ちになるでしょうか?

お子さんも親御さんと同じように劣等感や罪悪感を感じてしまうかもしれませんね。

こういった声掛けによりお子さんが抱く「学校に行きたくても行けない…」というSOS信号に

気がつかない可能性があります。

まずは親御さんが当たり前だと思うことをお子さんに伝えるのではなく、行きたくないと言う

信号をキャッチしていただければと思います。

そのためにはお子さんが学校に行かず、ご自宅でされている行動に焦点を当ててみてください!

ネガティブに捉えていたお子さんの行動をポジティブに捉える☝

学校に行って欲しいと思う気持ちが強くなることもあるかと思いますが、それよりも前に

お子さんの行動一つ一つに「なぜだろう?」と考えてみることも大切です。

ゲーム、マンガ → ✖  と考えるのではなく…

例えばお子さんの行動からどのようなことが考えられるか見て行きましょう!

①ゲーム、スマホに夢中になっている

  • 何か一つのことに没頭できる、つまり集中力がある
  • ゲームなどを一緒にプレイ出来る友達が多くいる
  • 様々な情報を入手し、その情報を整理することによって自分の状況を良くしたい

②外で見せる振る舞いとは違い、家族の前ではわがまま、言うことを聞かない

  • 家族の前だから自分の”素”が出せるのかもしれない
  • ”素”を出すことによって外的ストレスを緩和しようとしている
  • 親御さんを信頼しており、安心感を抱いている

③休みの時や楽しい予定がある時は早く起きる

  • 全てにおいて無関心になっている訳ではない、好きなことであれば挑戦したいという気持ちがある
  • お子さんが持つ不安やストレスに楽しいことを通して自身で対応しようとしている

POINT☝

お子さんを叱ってしまう背景には親御さんが持つ「当たり前のこと」が出来ないお子さんへの

不安や怒りがあることが分かりました。

また、お子さん自身にも親御さんと同じように当たり前のことが出来ないということから

劣等感や罪悪感を感じてるケースも少なくありません。

「学校に行きたくても行けない」というSOS信号をキャッチするために、親御さんが持つ

お子さんのネガティブな行動を一度ポジティブに変換してみましょう!

きっとそこから学校に行けない理由やお子さんの目的が見つかるかもしれません!

叱ってしまう気持ちはどの親御さんにもあります。もちろん叱ることも時には大切なことです。

しかし叱る前にお子さんの行動一つ一つに「なぜそうするのか?」と考える時間を少し

持っていただければと思います。

新学期に入りお子さんのご様子やご家庭でどのような対応をすればよいかとお悩みをお持ちの方は

お気軽に【 初回面談 】を受けていただければと思います。

センターでお待ちしておりますね!

関連ワード: , , , , , , , , , ,