不登校解決現場レポート

長期休暇明けに、お子さんが行き渋る理由について解説します②~コンフォートゾーンから抜け出す方法~

こんにちは。

不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。

8月は、例年よりも気温が高い日も多かったですが、体調など崩されずにお過ごし頂けたでしょうか。

まだまだ暑い日が続いておりますので、引き続きご無理のないようお過ごし頂けたらと思います。

さて、前回のブログでは、長期休暇明けにお子さんが行き渋る理由の一つとして、「コンフォートゾーン」というものを紹介させて頂きました。

今回は、コンフォートゾーンから抜け出す方法として、いくつかご紹介させて頂きたいと思います。

コンフォートゾーンから抜け出すための方法

コンフォートゾーンから抜け出すことは、個人的な成長にも繋がりますので、是非ご参考にして頂けたらと思います。

1. 小さなステップから始める

  • 新しい趣味や活動を試す

小さなことから始めることで、大きな変化に対する抵抗感を減らします。

例えば、新しい料理を試したり、異なるジャンルの本を読んだりすることです。

  • 毎日少しずつ新しいことに挑戦する 

毎日一つの新しいことを試してみることで、徐々に変化に慣れていくことができます。

2. リスクを受け入れる

  • 失敗を恐れず挑戦する

失敗は成長の一部と捉え、恐れずに新しい挑戦を受け入れます。

  • 学びの機会として捉える

新しい経験を学びの機会と見なし、ポジティブに捉えます。

3. 目標を設定する

  • 明確な目標を持ち、計画的に行動する

自分が達成したいことを具体的に設定し、それに向けた計画を立てます。

例えば、「3ヶ月以内に新しいスキルを習得する」などの目標を設定します。

  • 進捗を確認し、達成感を得る

定期的に目標の進捗を確認し、小さな成功を祝いながらモチベーションを維持します。

4. サポートを求める

  • メンターや家族、仲間と協力し合う

メンターや信頼できる家族や仲間と一緒に目標に向かって努力することで、サポートとフィードバックを受けることができます。

  • フィードバックを受け入れ改善する

他人からのフィードバックを積極的に受け入れ、成長するための材料にします。

5. 新しい経験を積極的に求める

  • 異なる環境や文化に触れる

旅行や異文化交流に限らず、普段あまり行かない場所・お店などに行ってみることで、新しい視点や考え方に触れることができます。

  • ボランティア活動などに参加する

ボランティア活動などに参加し、様々な人々と交流をすることで、新しい自分に気づくことができます。

これらは一部になりますが、「これくらいならできそうだな」と思えることから実践してみることで、コンフォートゾーンから抜け出し、自己成長に繋げることができます。

サポートする側の気をつけたいポイント

親御さんや先生、周囲の大人たちは、お子さんからサポートを求められた際に、どのように関わるのかということがポイントになるかと思います。

例えば、

  • テストで50点取った。
  • 早起きする目標を立てたが、3日で終わった。
  • HRから登校する予定だったが、遅れてしまい1時間目の授業から出席した。

などの状況だった際、皆さんでしたらどのようにお声掛けされるでしょうか?

  • 50点か・・・。惜しかったね。
  • 早起きするんじゃなかったの? 3日しか続いてないじゃない。
  • HRから出席するって言っていたでしょ。遅れちゃったじゃない。

などと、言いたくなるお気持ちもおありかも知れませんが、こちらの声かけはお子さんのモチベーションを下げてしまうだけで、残念ながら改善には向かいにくいかも知れません。

できなかった = 問題(できるようにならなくてはいけない)

かどうかを、大人側が決めてしまっているからです。

その事を、お子さん自身はどのように捉えているのかが、一番大切にされるべき基準です。

「苦手な教科だけど、50点取れた!やった!」

「自分にしては、3日続いたら大したもんだな。」

「HRは間に合わなかったけど、1時間目に間に合って良かったー!」

って思っているかも知れませんよね?

お子さん自身はどう思っているのかを一緒に確認して、次の一歩を踏み出しやすくしてあげることが、フィードバックする側の役割ではないでしょうか。

意識してみて頂けたら幸いです。

もし、「分かっているけど、つい言ってしまう。」という方は、是非カウンセラーにお話くださいね。

そのお気持ちについて、一緒に考えてみましょう。

今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

無料面談について詳しくはクリック

関連ワード: , , , , , , , ,