新学期に向けて、今考えたいコト
こんにちは。
東京支部の椎名愛理です。
3月に入り、皆さん慌ただしく新年後の準備をされているのではないでしょうか。
私たちカウンセラーも、日々お会いするご家族、お子さんと年度を終えるにあたっての振り返りや
新年度に向けてお話をしています。
本日は、このブログを読まれている皆さまに新年度を迎える前の今だからできることについて、
お話しようと思います。
どのような環境変化が起こるか、イメージする
- 新年度は、色々なものが変わりますね。
- 進学によって学校自体が変わる
- クラス替えによって、クラスメイト、担任の先生が変わる
- 進級によって、学習の難易度が変わる
- 通学経路や通学時間が変わる
お子さんを取り巻く様々な環境、要素が4月の新学期が始まるタイミングで変化します。
例えば、担任の先生が変わることでクラスの雰囲気がガラッと変わるかもしれません。
進級によって、授業数が増え帰宅時間が遅くなるかもしれません。
学校内での役割が増えることで、責任感や時にはストレスを感じる機会が増すかもしれません。
どれも、考えれば当たり前なことなのですが新学期を控えた今の時期は、お子さんも親御さんも
「環境が変わったら、学校に行ける気がする」「状況が変わったら、すっと登校できるのではないか」と期待感を持たれる時期でもあります。
実際に環境が変わり、ストレスを感じる機会が少なくなったために学校に向き合いやすくなる場合もあります。
しかし同時に、思ってもみなかった変化からより一層不安やストレスを感じるということも…。
変化に対して、どの様に準備をするかが大切!
お子さんだけではなく、このブログをお読みの皆さんも「変化が来ると分かっていて、変化に対応する」のと「どのような変化が訪れるかわからず、気づいたら自分が置かれている環境が変わっていた」のでは身のこなし方や感じ方が異なることを簡単に想像できるでしょう。
久しぶりに学校に行くとなれば、登校で使う体力も、人と関わる気力も、そして勉強で消費する集中力も今までご自宅で過ごしていた期間に消費するものと比べ物になりません。
そうした中で、想像していなかった変化にも対応しなくてはならない状況は中々難しいものですね。
だからこそ、3月は『4月になったらどのような変化が起きそうか』と少し想像する機会を設けていただきたいのです。
この一年、どのように自分と向き合い、家族と向き合い、気持ちの準備をしてきたのか。
次の年度をどのようにスタートさせたいのか。
そして、もしイレギュラーなことが起きた場合は、どのように対処をしていこうか。
沢山のことを考えながら、4月のスタートを切るのです。
今、ブログを読まれているご家族で
お子様の不登校にお悩みがあり、4月の様子を見てから相談をされようかとご検討の方がいらっしゃいましたら
是非一度4月前にご相談されてみてはいかがでしょうか。
皆様が新たなスタートラインを、少しでも安心して切れるよう、私たちカウンセラーも一緒に考えて参りますね。
関連ワード: #不登校支援センター , #不登校支援センター東京支部 , カウンセリング , 不登校 新年度 , 不登校 進級 , 周囲がしてあげられること , 子供たちの心理 , 春休みに出来ること