お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

「不登校だから」に惑わされて見落としがちな、大切な「ふつう」のこと

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。

支援センターでお会いする親御さんや子どもたちから、私たちは日々いろんなお話をお聴きします。

時には何気ない話題の中から大切なことに気づかせてもらうこともあります。

今回は、そんな中からひとつ、お話したいと思います。

何気なく交わしている家族でのあいさつ

あるお父さんと 家の中で心がけていること のお話をしていたのですが、そのご家庭では必ずやっていることがありました。

それは あいさつをする ということです。

特に厳しく教えてきたという訳ではないそうですが、これらの挨拶を小さな頃からずっと続けているそうです。

朝起きたら 「おはよう」

ご飯のときは 「いただきます」 「ごちそうさま

出かけるときの 「いってらっしゃい」 「いってきます」

帰宅したら 「ただいま」 「おかえり」

寝る前の 「おやすみなさい」

もちろん、子どもが学校に行っていない時でも。

このお話をされたお父さんにとっては「ふつう」のことだったので、特に気に留めたこともなかったそうです。

でも、その話をきいた私自身はとっても素敵なことだなと思いました。

「不登校だから」に囚われて忘れがちな「ふつう」のこと

子どもが不登校になると、何か特別なことをしたくなります。

  • どんな声かけをしたらいいのか?
  • どこか出かける機会を作ろうか?
  • 楽しめることを探してあげようか?

・・・などなど。

たしかに、いろいろな方法を考えてやってみよう!ということは大切です。

でも、いつもと違う特別なことに意識をしすぎるあまり、「ふつう」にしていたことをいつの間にかしなくなってしまうなんてこともあります。

例えば・・・

不登校になったとたんに、朝一番の声かけが「おはよう」から「今日は学校に行けそう?」に変わってしまったり・・・。

もし、そうなのだとしたら、それはもったいなことですよね。

「ふつう」とは、きっと長い時間をかけてご家族みんなでつくりあげた立派な財産なんじゃないかなと思います。

うちの家族って素敵なふつうがあるよね!

そんなことに気づくことができたら・・・それってとってもステキなことだと思います!!

無料面談について詳しくはクリック

関連ワード: , , , , , , ,