お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学

新学期からご家庭で不登校支援をする為に必要な【親子関係】とは?

こんにちは。

大阪支部の佐久真です。

今回は以前にも登校したテーマを振り返りたいと思います。

新学期を直前に控え、春休みに親子で交わしたコミュニケーションやその雰囲気を、新学期からの親子関係にどう活かすのかについてお話したいと思います。

新学期に親子関係が良好であることの重要性

不登校の状況が長く続いていると、親子関係が悪くなってしまって。なかなかコミュニケーションが取れなかったり、関係性が希薄になってきていたりするんです・・・というご相談が多く寄せられます。しかし、新学期にまでその状況が続いてしまうと、登校不安が上がってきた時に親子で適切な話し合いが出来ず、状況が悪化してしまうことがあります。

ですので、新学期までのこのタイミングで親御さんの意識として、関係を良好に保つことを目標にしていただけたらと思います。

それはなぜか・・・

それは、4月の新学期から急に休み始めることが少ないからなんです。

結論から言いますと、4月の進級進学後は、子ども自身も学校への登校意欲が少なからず向上します。

ただ、登校について思ったり考えたりはするものの、それらを上手く整理して行動にまで繋げられるかは難しいです。

そういった時、お母さんお父さんと子どもの関係がとてもよく、話しやすく、自分の気持ちを理解し共感してくれるだろうと子どもが思っているならば、4月というきっかけを、一緒に考えるということが出来ます。

関係性が悪ければ、子どもから相談してくる蓋然性が低くなりますので、ご両親から指示・命令・提案・誘導などをして、子どもがなんとか4月や、5月のGW明けからも動けるようにされるかもしれません。

しかし「子ども自身が動かないと、なかなか上手くいかない・・・」と仰られる方が多いので、やはり子どもから気持ちを話してくれたり、相談してきたりすることに越したことはありませんよね。

親御さんから4月からのことをどう思っているか、話してあげることで良い関係性を新学期に繋げることが大切

子どもは4月からは頑張ろう!と自身でも思っている中で、親御さんからの期待も少なからず感じています。しかし4月一気に頑張って疲れてきてしまい、だんだん登校不安が高まっているのに、周りの期待感を感じてネガティブな気持ちを吐き出せずにいる子がいます。

我慢して、頑張って、なんとか周りについていこうと耐え忍んで登校しているような子どもを多くいますので、その気持ちを「いつでもお母さん、お父さんが聞いてくれるんだ。話しても大丈夫なんだ」と子どもに思ってもらっておかないと、1人でため込んでしまって気付いた時にはもう限界・・・自分でもどうなっているのか上手く説明も出来ない・・・ということになりかねません。

最後に…

不登校支援センターでは、『学校に行く/行かない』というテーマから一旦外れて、まずは親子関係にしっかり向き合ってもらえるようなお手伝いもカウンセリングの中で行っています。

それも我々カウンセラーの役割だと考えておりますので、一度ご相談にいらして頂ければと思います。

無料面談について詳しくはクリック

関連ワード: , , , , , , , , ,