お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

子どものスマホとの付き合い方でお悩みの親御さんへ

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口です。

本日は、カウンセリングでもよく話題としてあがる「子どものスマホとの付き合い方」について考えていきたいと思います。

このブログを読んでくださっている方の中には、

「こどもが家でスマホばかり触っている・・・依存しているならやめさせるべき?」

「自分たちの頃はスマホなんてなかったけど、ずっとスマホを見ているのは当たり前のことなんだろうか?」

このようなお悩みをもったことのある親御さんも多いのではないでしょうか。

「外に出ずスマホばかりして、将来どうするつもり!?」

そんなもどかしさやイライラを抱える親御さんもいらっしゃるかもしれません。

日々スマホばかり・・・

そんなお子さんを見ている親御さんがそのように感じるのも当然のお気持ちかと思います。

こどもがスマホを使う目的とは?

スマホとの付き合い方に頭を悩ませる親御さん。

その一方、子どもたちはよくカウンセリングで「今スマホでこんなことをしているよ!」ということを楽しそうに話してくれます。

●スマホゲームでレベルアップを目指して試行錯誤で頑張っている

●友達と長電話をしてストレス発散している

●効率的な勉強方法がないかネットで調べてやってみた

●同じ趣味の人同士で繋がれる居場所ができた

●スマホで撮った写真や動画を編集して作品を完成させた ・・・etc

子どもたちは十人十色、様々なスマホの使い方を教えてくれることがあります。

「学校には行けないけど、スマホがあるから友達と繋がっていられる」

「自分の描いた絵をSNSに上げてみたらいろんなひとに褒められた」

など、スマホがあるからこそ持つことができた安心感や自信を実感し、その経験が動き出すエネルギーとなるケースもあるため、

子どもにとってスマホの存在は、非常に大切な存在になっていることも多いようです。

●時間を潰すため、達成感を得るため、人と繋がるため、

 自己表現をするため、ストレス発散のため・・・etc

子どもがスマホを使う目的は様々です。

スマホを使うことでこの子はどのような気持ちを獲得しているんだろう?

そのような視点をもつことも、子どもとスマホの関係性を理解するヒントになるかもしれません。

価値観と思いを理解し合う大切さ

誰しも、これまで育んできた価値観や大事にしている考え方は違います。

親子でも、世代が違うからこそ、それぞれのものの観方や考え方が異なることがあるかと思います。

子どもにはまだまだ未知な世界があるように、

「大人が知らない、今の子どもだけが知っている世界」が広がっていることもあるかもしれません。

親御さんも、お子さんも、お互い大切にしているものを理解し合えないのは少し寂しい気持ちがしますよね。

スマホをどのように使い、どのように捉え、どのように感じているか、

お互いの価値観と思いを理解することが、スマホとの付き合い方を考える上ではまず大切なことなのかもしれません。

ご家族だけではなかなか価値観や思いを理解し合うことは難しい、そんなときはぜひ一度カウンセラーにご相談くださいね。

無料面談について詳しくはクリック

関連ワード: , , , , , , , ,