子どもと学校の話をするときに気を付けたいこと
こんにちは。
不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。
本日もカウンセリングで話題になるテーマについて、お話をしていきたいと思います。
「『学校になんで行けないの?何が嫌なの?』と子どもに聞いても全然答えないんです。だから学校に行けない原因を知りたくて。」
このようなお話をお聴きすることはたびたび出てきます。
親御さんとしても、今の状況を少しでも改善するために原因を知らなくては、と真剣に考えているからこその悩みですよね。
しかし、こうした学校に行けない理由を聞こうとするかかわりは、気をつけなければならない点もあると感じています。
学校のことを聞くときにどんなリスクがあるの?
子どもが学校を休んでいるという状態は同じでも、そこに至るまでの経緯や今の心の状態などは、本当に子ども一人一人違っています。
そうなると、当然子どもの今の気持ちもそれぞれ違いますので、
今、子どもは学校の相談をしたいのか
今は解決に向けた話をすることはつらいのか
など大きく違ってきます。
そして一方で、子どもと話をしたい親御さんのお気持ちも、置かれている状況などによって様々です。
子どもの気持ちを聞いて、
その悩みを解決してあげたい
まずは子どもが過ごしやすいようにサポートしたい
どう考えているのかを知っておきたい
様々な思いがあるかと思います。
このように、子どもにも様々な思いはあるでしょうし、親御さんにも様々な思いはあるでしょう。
そして、ここで大切になるのは、
お互いの思いは噛み合っているだろうか、ということです。
思いが噛み合わないと、会話も噛み合わない
子どもは、今の悩みを解決するために相談したいと思っていて、
親御さんも、その悩みを解決してあげたいと思っている。
このような思いをそれぞれが持っていれば、解決に向けて建設的な話し合いもしやすいでしょう。
また、
子どもは、今は学校には行きたくないと思っていて、
親御さんも、その気持ちを理解してあげたいと思っている。
このような思いをそれぞれが持っていれば、子どもの心の余裕につながっていくでしょう。
一方、
子どもは、今は学校に行きたくないと思っていて、
親御さんは、子どもが学校に行けるように悩みを解決してあげたいと思っている。
このような思いをそれぞれが持っていると、会話もなかなか噛み合わないことは、なんだか想像できますよね。
親御さんが一生懸命に力になろうとするほど、子どもは態度は頑なになってしまうこともあるかもしれません。
大切なのは、思いをすり合わせていくこと
子どもが悩みに向き合い、自分なりに前に進んでいくために、親御さんの支えはとても心強いものになります。
そして、それは親御さんの思いと子どもの思いが噛み合ったときに最も大きな力になると感じています。
そのために、お互いがどんな思いを今抱いているのかをカウンセリングでも一緒に考えていけたらと思いますので、またお聞かせいただけたらと思います。