お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学学校関係者の方へ小学生の不登校高校生の不登校

「宿題が終わっていないと不登校になる」は間違い!の理由とは?

こんにちは。

東京支部椎名愛理です。

夏休みが明けて約一か月が経ちましたが、皆さまどのようにお過ごしでしょうか?

今年の夏は例年と異なり夏休みが短かく、充分にリラックスができない、外出して思う存分ストレス発散ができない等、ご家族全体として長期休みの過ごし方について考えることが多かったのではないでしょうか。

またこの時期は、学校に対して行き渋りを見せている子どもや、これから復学に向けて動き出そうとしている子どもを持たれている親御さんにとって、不安や緊張を感じる時期でもあるかと思います。

「うちの子は宿題が終わっていないのに、二学期学校にいくんだろうか」「宿題を終わらせないと、学校にいけないのではないか」等、宿題と「学校に行かない可能性」と結び付けて考えられることも多いのではないのでしょうか?

カウンセリングの中でも

「夏休み中の課題が沢山あったけれど、全然やっていなかったんです。だから夏休みが明けても学校に行きずらかったのではないかと思って」

「うちの子は中途半端に終わらせることが苦手なんです。手を抜いてもいいような宿題もちゃんとやろうとして…。それで時間がなくなって、寝不足な状態だったので始業式の日も体調不良で休んで…。

「あんなに宿題があるのにやっていなかったから、始業式もいかないと思っていたら案の定でした」

など、夏休み中の宿題への取り組みとその後の子どもの行動を心配される親御さんのお声を沢山伺います。

宿題が終わったら、学校に行くのか?という疑問

子どもの状況を見守る親御さんとしては、「宿題が終わらなそうだ」という状態に対して「何とか終わらせてあげたい」「手伝ってあげたい」という気持ちから「色塗り手伝おうか?」「漢字練習は変わりにやってあげるから、作文先に書いたら?」など子どもを助けてあげたくなることかと思います。

 

確かに、少しでも子どもの負担が減ったら、気持ちも軽く始業式に向き合るかもしれないと思いますね。

しかし、実際に親御さんがほとんどの宿題を肩代わりしてすべて終わらせたのに始業式学校に行かなかった、、という場合もあるのです。そうすると、なんとか宿題を終わらせようと手伝ったり子どもに声をかけていた時間が、振り返ると効果的な働きかけになっていなかったという場合も…。

では、こうした「宿題を終わらせるのを手伝う」以外に子どもたちに必要なさサポートとはどのようなものでしょうか?

「課題が終わらないから学校に行かない(行けない)」気持ちを考えてみる。

実際にカウンセリングの中でも子どもから

「課題が終わらない状態で学校に行くのは怖い」

「中途半端な状態で提出するのが嫌だ」

という気持ちを伺うことは多くあります。

では、このような子どもの気持ちの背景には何があるのでしょうか?

例えば、課題が終わらないまま学校に行った場合を考えてみましょう。先生に対して「終わりませんでした~。」と怒られることを覚悟で自分の状態を話す子もいれば、「怒られるから怖くて言えない」と、申告せず後ろめたい気持ちを持ちながら急いで帰ってくる子もいます。そして「怒られることが自分を否定されたと感じてしまい、怒られる場面にいることができない」と感じる子もいるのです。

子どもそれぞれにとって「宿題が終わっていない状態で学校に行く事」で感じる気持ちは異なります。

  • できない自分を見せたくない
  • 他の子ができているのに、自分だけ出来ていないのが許せない
  • 何事にも完璧に取り組みたい(失敗が怖い)
  • 先生に否定されるのが怖い
  • 兄弟はちゃんとしているから、自分もちゃんとしなきゃいけないと思う

など、子どもが持つ気持ちは様々です。

同じ事情でも感じる気持ちは一人一人異なります。今子どもが、どのような気持ちで宿題が終わっていないという事情を感じているのか考えてみましょう。

宿題を何とか終わらせるという一時的な対処行動以外にも、その背景にある子どもの気持ちを考え、気持ちに合わせたサポートするという長期的な目線も必要となる場合が多くあります。

「うちの子は、どんな気持ちで宿題に取り組んでいたのか?」

「終わらなかったという状態をどのように感じているのか?」

考えても中々思い浮かばないこともあるかと思います。

子どもの気持ちや感じ方について、私たちカウンセラーも一緒に考えてまいりますので、お気軽にお声がけくださいね。

無料面談について詳しくはクリック

関連ワード: , , , , , , ,