不登校解決現場レポート中学生の不登校

お金と効率から見る不登校経験者の進み方

こんにちは。 仙台支部の上原です。

先日こんな質問をされました。
『不登校って実際どのくらい損するものですか?』
前提として、それは簡単に損得で図れるものではありません。

ですがせっかく聞いて貰えたので、計算しやすい金銭の面で考えてみることにしました。
ちなみに相談者は中学3年生の男の子で、進学などについて考えていて出てきた疑問だったようです。
特に将来の給与や仕事について気になっているようでした。

中学生なら1日約400円の損?

この子は中学生だったので、中学校で考えてみました。
中学校の学費は公立で年間15万円、私立で100万円程度です。
加えて学校外活動(塾や習い事)で30万円ほどかかっているようです。
※あくまでも平均的な数字です。

不登校ということはお金を払っているけれど利用していない状態。
スーパーで商品のお金を払って、買ったものをその場に放置して帰っているようなものですね。
お金を払って物を受け取らないので、損といえるでしょう。

公立の中学校であれば、1日当たり410円ほどの損となります。
私立ですと大体2700円程度ですね。
塾や習い事まで含めるともっと大きな金額になります。

これがまず何もしなくても損していくお金です。次にこの子も気にしていた進路のお話です。

こちらも公立と私立で大きく違います。
公立の場合はおよそ30万円、私立ですと100万円程度となっています。
不登校を経験すると私立の学校を選ぶ方が多いです。
そうすると年間で70万円ほど余計な費用が掛かっていることになりますね。

更に大学へ進学した場合どうなるか。

公立大学だと年間80万円程度。
私立大学だと年間130万円程度となっています。

ちょっと合計してみますね。

中学校で不登校⇒1日400円×行かなかった日数(仮に1年間とします)=15万円
高校は私立にした⇒公立との差額70万円×3年間=210万円
大学も私立にした⇒公立との差額50万円×4年間=200万円

とても簡素な計算ですが425万円の損失となりました。

もちろん参考程度の数字ですが、結構大きい額ですね。

そして将来的な部分にも目を向けてみたいと思います。

就職後の数値ではどうなるのか?

不登校を経験した人が将来どうなるのか。
これは当然ですが様々です。
ピンからキリまであるのは普通に学校を卒業した人と同じです。
なので本質的なことを言えば『本人の努力次第』ではあります。
でもそれだと何の参考にもなりませんので、少しデータを見てみたいと思います。

まず不登校の経験者を3つのグループに分けます。

①元不登校で、大学進学などをしたグループ。

②元不登校で、高校卒業までしたグループ。

③元不登校で、今も引きこもりを続けているグループ。

実はこれ、考え方に偏りがあります。
気づかれた人も多いかと思いますが、最初についている『元不登校で』というのは仕事をする際にあまり関係がないんですね。

単純に大卒のグループ、高卒のグループ、引きこもりのグループで分けても大差ありません。

一応数字も見てみますね。
これは賃金構造基本統計調査のデータを基にしています。
大卒のグループは平均年収が676万円。
高卒のグループは平均年収が492万円。
平均値なので年収数千万の人も年収0円の人もいますが、平均すると180万円程度の差があるようです。

③のグループは完全な引きこもりやフリーターとしてアルバイトなどもしている人もいますので不明瞭です。
ただ数値を見るに大体このグループの平均年収は180万円程度になるのではないかと思います。
①グループとの差は400万円程度ですね。

このデータから見ると、大卒までいったグループとの比較で
高卒は180万円×45年(勤続年数の目安)=8,100万円の損
就職せずは400万円×45年=1億8,000万円の損

ということになるようです。
改めてみると、結構すごい差になりましたね。

ただ、上でも述べたように、これは元不登校かどうかというのはあまり関係がありません
途中で不登校を経験していたとしても、最終学歴などが重要視されてきます。
中学校3年間を丸々不登校として過ごしていても、勉強して大学卒業をすれば①のグループになれるわけですね。

念のため書いておきますが、大学を卒業すればいいという話ではないです。

私が思うのは、2点です。

  1. 不登校を経験してもいくらでも取り戻しは効く
  2. やるなら早いほうが取り返すのが楽

ごく当然の帰結ですね。

こういった話を一緒に考えていた際、その子からさらに質問がありました。
『どういうルートが一番効率がいいと思う?』です。
実に現代の子らしい質問だと感じました。
一番効率のいい方法というは、正直言って人によって違います。
そもそも人生の目的がそれぞれ違うのですから。
さらに言うなら効率の良い生き方=幸せな人生、というわけでもないでしょう。
その辺りはきちんと理解しておいたほうが良いかもしれませんが、ここでもあえて思考してみました。

不登校経験者がたどる一番効率の良いルートとは?

これも不登校経験者かどうかは関係がない問題です。
今回考えているのは金銭面での効率ですので、そこを前提にして考えます。
この子の条件は現在中学3年生という部分だけです。

まず金銭面では大卒での収入が一番高いので、大卒を目指します。
更に学費を考慮すると、国公立…となりそうですがもう一歩踏み込んでみました。

優秀な学習成績を修めた人には特待生のような制度があります。
学費免除のようなサービスを受けられます。

中学3年生で高校のそれを目指すのは物理的に厳しいので、高校は公立高校を目指すこととします。
高校生活3年間で一番費用を抑えられます。
塾などは利用せず、自学自習で大学を目指します。
※自信があるなら高卒認定試験を受けて大学受験という手もあります。その場合、高校の学費も不要です。
ただ流石にすべて自学自習で補うのは現実的ではない&勉強以外の部分の成長が足りな過ぎて大学への進学後が心配ということで公立高校としました。

同じ大学でも私が目をつけたのはハーバード大学です。
アメリカでも最難関の大学ですが、こちらも年収6万ドル以下の家庭は学費&寮費が免除という制度があります。
年間でおよそ500万円以上も掛かる学費と寮費が0円になるんですね。
卒業までの4年間で2000万円ほどの節約となります。
しかもハーバード大学を卒業した方は年収が30代で1000万円以上になることが多いです。
実にコスパの良い進学先と言えるでしょう。

特に日本では現在でも英語コンプレックスがあり、英語を話せるだけでも優秀な人材とみられる傾向があります。
職業選択の幅も広がり、合わない会社だったら辞めて別の会社に入ろう、なんてこともしやすくなります。

叶った場合のメリットはとても大きいですね。
デメリットはシンプルに、大変。これに尽きます。

ただ今回はあくまでも一番効率の良いルートはどれか、ということだったので、こう考えてみました。

まとめると、

  1. 公立高校に進み勉強する(勉強とコミュ力などに自信があるなら高卒認定試験でも可)
  2. ハーバード大学へ学費免除で入学、卒業する
  3. あとは好きに生きる
  4. 人生において不登校かどうかは大きな問題ではない

これが一番効率の良いルートとなりました。

そんなこと出来るか!と突っ込まれてしまいそうですね。

最後に

あくまで金銭面のみで効率の良いルートを考えてみましたが、これは理想論です。
ハーバード大学に入学するのは並大抵のことではありませんし、卒業するのも同様です。
ただ目標をそこにおいて努力することが出来たなら、本当にハーバード大学に入れなかったにしても、国内の国公立大学に入る学力は身につくかもしれません。

そしてそれは何も年齢通りに進まなくても良いのです。

例えば2年浪人しても東大に入れば①のグループに入れます。
時間に追われ、焦ってすぐに就職するよりも、最終的に得るものは多いかもしれません。
これは高校卒業なども同じです。

1年でも留年したら終わり、というような感覚の子ども達は意外と多いです。
でもそれは大したことではなく、そこで諦めて投げやりになってしまうことのほうが損が大きいです。

別に高校卒業に5年かかろうが、卒業し、進学し、就職して数年も経てば、過去の経歴など関係なくなります。

これは今引きこもりのまま20代になってしまった人たちにも当てはまります。
動くことで開ける道はあるんですね。

でもどう動いたいいのか分からない。
そうは言っても自信がないし動くのは怖い。

そんな時には相談してください。
一緒に考えます。

無理なことを言うつもりはありません。
その人に合ったまず最初に出来ることを探すところからはじめましょう。

それが現状を変えていく第一歩になります。
それではまた。

無料面談について詳しくはクリック

 

関連ワード: , , , ,