お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

【注意】学校(夏休み)の宿題が終わっていない時の対応方法とは?

こんにちは。不登校支援センターです。
こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。

去年と比べ梅雨が長い中、湿度が高い日が続いておりますのでご自愛くださいね。夏休みを迎えた今、1学期も終わり、子どもが夏休みに入られた御家庭も多いのではないでしょうか。

センターでも、

  • 夏休みをどのように過ごすか
  • 夏休み明けをどのように迎えるか

という話を多くしております。中でも、夏休みの宿題に関する話は親・子関わらず多くでております。このブログを読んでいる方の中にも子どもの宿題に頭を抱えている方も多いのではないでしょうか。

ここで、毎年伺う話を紹介します。

「子どもが自分では宿題をやらないので、私が声かけしてやらせないといけないのです。」

こういった話は良く聴くのですが、思い当たる方も多いのではないでしょうか。実はこの話には多くのリスクが潜んでいるのですが、お気づきでしょうか?その点を以下でお話します。

宿題は誰がやるべきもの?

このブログをお読みいただいている皆さんも、学生時代に宿題に追われていた、なんて経験を持たれている方がほとんどではないでしょうか。

私も長期休みは部活と宿題であたふたしていた記憶と並んで、その宿題をギリギリに終わらせていた記憶も強く残っています。

本題に移りますが、「学校の宿題」は誰がやるべきものでしょうか?

その答えとしては、宿題をやるべきなのは子ども自身ですよね。決して親御さんがやるべきものではありません。

ただ、小学校低学年の子どもの宿題や、周りの方の協力無しに達成が難しいものには親御さんが関わる場面が多くなりますよね。

ですので、夏休みの宿題など、子どもが本来やるべきものには親御さんはサポートという、一歩後ろの立場で居ることが大切です。

子どもがやらないと言った理由で宿題を代わりにやってしまう、また、必要以上に関わってしまうと・・・

子どものこなすべき責任を奪ってしまう可能性があります。自立・自律から遠ざけてしまうリスクが生じてしまうことに繋がるのです。

「言わないからやらない」は本当なのか?

先ほどの声かけの中に「言わないとやらない(できない)」という言葉がありました。

果たして本当に、親御さんからの声かけが無いと、子どもは宿題が出来ないのでしょうか?

この点も、

  • 親御さんからの声かけを待っている
  • 自分で言わなくても誰かが助けてくれる
  • 宿題が出来ていない言い訳を言うためにやっていない

等の可能性があげられます。

ですので、「親が言わないからやらない」のではなく、「宿題をやらない目的は何か」ということに意識を持ってみることが重要です。

不登校を煽ってしまう可能性も!

さらに生じるリスクとしては、不登校を煽ってしまうことがあげられます。

夏休みが終わりに近づいてきて、子供が宿題を終わらせていないとなると、親御さんとしても焦ってしまいますよね。

そんなときに、宿題に関する声かけを誤った形でしてしまうと、不登校の理由を与えてしまう可能性があるのです。

新学期が近づいてくると、心の中に学校に対するストレスが徐々に生じ、学校を休みたいという気持ちが芽生え始める子どもが多く居ます。ただ、学校を休むことは良くないこと、ふさわしくないことだと理解している子が大半ですので、子どもたちは学校を休む理由を探します。

そんな中、宿題について問われると、宿題が終わっていないということがまるで学校に行かないことへの正当な理由のようになってしまうのです。

そんな状態の子どもの親御さんからは、

「宿題が終わっていないから学校に行きたくないと言っているのです」

というお話を多く聴きます。しかし、宿題を終わらせていない子どもが全員学校を休むことは有り得ませんよね。

つまりその発言からすると、子どもが不登校の理由を見つけた状態にあるといえてしまうのです。

ですので、あくまで宿題は子ども自身がやるべきもの、親はサポートという役割をしっかり明確にすることが大切です。

最後に

子どもに宿題の進捗状況を聞くのはサポートではなく、聴く側が心理的に自分を納得させるためのことが多いです。

ですので、サポートという役割を果たしていただくということは、

  • 子どもが宿題に臨みやすい環境づくり
  • 頑張ろうとするモチベーションを促進・維持する

など、できることがたくさんありますので、何をしたらいいのかお困りの方はぜひご相談にお越しくださいね。

私としては、学校の宿題のストレスは親御さんも多く生じていると実感しております。そんな親御さんのストレスを軽減するためにも、ぜひ役割分担とサポートについて意識いただけますと幸いです。お困りの方は、親御さんだけでも相談にお越しくださいね。

無料面談について詳しくはクリック

関連ワード: , , , , ,