【専門家が考察】不登校YouTuber(ユーチューバー)が与える影響とは?
こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。
札幌ではライラック祭りが始まり、来月にはよさこいソーラン祭りが開催されるなど、短い夏が近づきつつあります。
なんと、不登校YouTuber(ユーチューバー)が出現
昨今、不登校YouTuberの存在が世間をにぎわせていますね。
カウンセリングに来ている子どもたちからも、不登校YouTuberについて様々な感想が出始めています。
- 同じに見られたくない
- 堂々としていてかっこいい
- 不登校という状況にいる僕らの立場がよくなってくれるなら・・・ 等
様々な子どもたちからの意見をききます。
小中高生の大半がYouTubeを見ている時代ですから、日々学校に行っていない子どもたちも不登校YouTuberの存在は知っているようでした。
この不登校YouTuberを、子どもたちはあまりよい存在には受け取っていない反応を見ていると、やっぱり子どもたちは不登校の現状をネガティブに捉えていることがよくわかります。
親御さんも、この不登校YouTuberが動画発信している情報を実際に目にしたり耳にしているようで、様々な意見をお聴きすることが出来ました。
最後に…
不登校YouTuberの出現によって、「不登校」という言葉に触れる方々が増え、そして様々な意見が出始めています。
だからこそ、このブログを読まれている読者の皆様には正確な情報を手に入れていただきたいと思います。
関連ワード: YouTube , youtuber , コミュニケーション , ネット依存 , パソコン , マスメディア , ユーチューバー , 不登校支援センター札幌支部 , 動画配信 , 役割分担 , 社会適応 , 親子関係