不登校克服には欠かせない! 「情動」の上手な取り扱い方とは⑬~まとめ~
こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。
新たな年号が発表され、至る所で「平成最後の・・・」とキャンペーンの様に耳にしましたよね(笑)
そんな中、平成最後でもあり、令和最初でもあるGWは長い方だと10連休にもなるそうですね!
羨ましい限りです!!
10連休あったら・・・
自分でしたら、撮りだめしたドラマやアニメを一気に観たいと思います!
なんて、思いっきりインドア宣言ですが(笑)最初から最後まで一気に観終わった後の爽快感は、なかなか味わえないものですよ。なんせ、1週間待たなくて良い訳ですからね。
想像しただけで、後1か月くらいは頑張れそうな気がします。
さて、『不登校克服には欠かせない! 「情動」の上手な取り扱い方とは』と題して、「情動を上手く扱う」事で、不登校の克服に繋がった事例や考え方を、全12回にわたってお送りしてきました。
ここで一度振り返りながら内容をまとめたいと思います。
陽気? 陰気? 大胆? 臆病?
まず初めは・・・
「持って生まれた気質はその後の人生に影響を与えるのか?」
というテーマで考えていきました。
その後にどの様な経験をして、学習するかによって気質も変わるというお話でしたね。
ですが、生まれつきネガティブに捉えがちな人に、「ポジティブに考えなよ」と伝えても、「それが出来たら苦労しないよ!」と、簡単には納得はしませんよね。
自分で決める事に意味がある!
そこで必要な関わり方としては、「共感的な姿勢と勇気づけ」だとお伝えさせて頂きました。
ネガティブに捉える人は、もしかしたら過去に後悔した出来事があったのかも知れません。
逆にポジティブに捉える人は、何とかなった経験があったのかも知れませんね。
ご家族とはいえども、それぞれが異なった気質を持って生まれ、異なった人生経験を積んできているので、捉え方は様々ですよね。
親御さんの捉え方を一方的に子どもに伝えたとしても、そこから建設的な行動はなかなか生まれないので、ここでは、子どもの価値観や自己決定を受け入れ、勇気づけし続けたご家庭の事例を紹介させて頂きました。
- そんな風にネガティブに捉えるのがいけないんだ
- そんな性格だからいけないんだ
- なんでそんな事を気にするんだ 等
ダメ出しばっかりではなく、ネガティブに捉える所も、そんな性格も、細かい事を気にしがちな所もひっくるめての、「あなた自身」を受け入れているよ、と肯定的に関わる事で子どもの行動が主体的に変化した事例でしたね。
情動の把握とコントロール
上記の様に、相手の気持ちや考えに関心を向け、共感的に・肯定的に関わる事は容易ではないと思います。そのためには、まず親御さん自身に子どもを受け入れる余裕が無ければ難しいですよね。
そこで、自身を振り返る「自己一致」という考えを紹介させて頂きました。
ここでは、親御さんが一つの出来事に対して
- どの様に考え
- どの様に感じ
- どうしたかったのか
これらをカウンセリングの中で偽る事なく振り返る事で、親子間、ご夫婦間のコミュニケーションが変化した事例を紹介させて頂きました。
不登校の要因は一つではありません
複合的なものだからこそ、アプローチも多角的に行う事が効果的だと感じます。
- 学業面でのストレス
- 対人関係のストレス
- 自己不全感
- ストレスコーピング(対処)能力の優劣
- 同居のご家族の価値観の影響
- その影響による価値基準の形成
などなど、他にも細かく挙げ出すときりがないですね。
そして、ゴールも子どもによって様々です。
親御さんにとっての不登校のゴールは、再登校かも知れませんが、子どもにとっては再登校がゴールではないかも知れません。
学校生活をリスタートする子どもには、学年と共にこれまでと同様の、もしくはこれまで以上のストレスが生じます。
そのストレスに対して、
- 自分の特性
- それまでの経験や実績
- 頼れるサポート役・人間関係 等
持っている要素をフル活用して、目的に向かって建設的に対処する事がゴールだと思っています。
その際、親御さんを含め、周囲の大人が、「頼れるサポート役」となれる様に、関係を構築できる事が望ましいのではないかと考えます。
- 一緒に方法を考えてくれたり
- 励ましたり応援してくれたり
- 背中を押してくれたり、勇気づけてくれたり
- 時には、間違いを指摘してくれたり
そういった「横の関係」を築ける様に、私たちカウンセラーもサポートしたいと思っております。
それでは、また次回。
不登校克服には欠かせない! 「情動」の上手な取り扱い方とは①
不登校克服には欠かせない! 「情動」の上手な取り扱い方とは②
不登校克服には欠かせない! 「情動」の上手な取り扱い方とは③
不登校克服には欠かせない! 「情動」の上手な取り扱い方とは④
不登校克服には欠かせない! 「情動」の上手な取り扱い方とは⑤
不登校克服には欠かせない! 「情動」の上手な取り扱い方とは⑥
不登校克服には欠かせない! 「情動」の上手な取り扱い方とは⑦
不登校克服には欠かせない! 「情動」の上手な取り扱い方とは⑧
不登校克服には欠かせない! 「情動」の上手な取り扱い方とは⑨
不登校克服には欠かせない! 「情動」の上手な取り扱い方とは⑩
不登校克服には欠かせない! 「情動」の上手な取り扱い方とは⑪
不登校克服には欠かせない! 「情動」の上手な取り扱い方とは⑫
関連ワード: ゴールデンウィーク , サポート役 , 不登校支援センター横浜支部 , 人生経験 , 令和 , 価値基準 , 対応方法 , 平成 , 役割分担 , 自己不全感 , 関わり方