中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

「新学期からは頑張って学校へ行く!」前に知っておくべき新年度のリスクとは?

こんにちは。不登校支援センターです。
こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。

すっかり春らしくなりましたが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。新年度に向けて気持ちも切り替え、何か新しいことにも挑戦したい気分ですね。

学校に行きにくい日が続いていた子どもにとっては、環境ががらっと変わる新年度は、「4月からは学校に行こう!」と気持ちを新たにしやすいと思います。

そうすると、周りにいる親御さんや学校の先生方も「やっと行く気になってくれた!」「環境が変わったらきっとスムーズに行けるようになる!」と期待が膨らみますよね。

ここで、親御さんにお伝えしたいことがあります。

確かに、環境が変化する年度初めは、今までの状態からリセットされるという意味で、子どもも学校に気持ちが向きやすい時期でもあると思います。

しかし本日はあえて、今回は新年度のリスクについてもお伝えしようと思います。

物事は表裏一体。新学期のスタートは環境が変わることで、登校しやすくなる環境でもあれば、逆につまずきやすい状況でもあるということです。

例えば、

  • 新たな人間関係が始まる
  • 勉強の内容が難しくなる
  • 進学によって学校のルールが厳しくなる 等

今までとは変わってくる事柄も多くなってくるのです。

子どもが学校に行こうと前向きに考えて頑張ろうとしていることは大事にしたい姿勢ですよね。

新学期はあらゆることが変化しますが、この変化は人間にとって大きなストレスとなるともいわれています。

子どもとしても周囲の大人としても、新学期からの期待が膨らめば膨らむほど、達成できなかった時のショックは大きいのではないかと思います。

「一学期」のとらえ方、「4月」のとらえ方

環境ががらっとかわる4月はそれまで不登校だった子どもにとっては、環境の変化で知らないうちにストレスもたまりやすくなると考えられます。

そのことから、学校生活を1年という長いスパンで見たときには

「1学期」は「学校生活に慣れていく期間」

と捉えていくことが大事だと思います。

親御さんや先生など周囲の大人は、「何かしんどいことや困ったことがあれば遠慮なく教えてね」というスタンスでいると、子どもとしては、心強いと思われます。

子どもについて、何か心配なことがあれば、不登校支援センターのカウンセラーに些細なことでもご相談くださいね。

無料面談について詳しくはクリック

関連ワード: , , , , , , , , , , , , , , , , ,