不登校の子どもにスマホやゲームのルールを作りたい~そんなときに知って欲しい2つのポイント①~
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。
さて、本日は・・・
スマホやゲームのご家庭におけるルール設定について考えてみたいと思います。
不登校の子どもには、スマホやゲームのルールや制限が必要か
日ごろカウンセリングの際によく相談をお受けする、スマホやゲームの制限・・・
不登校の子どもに限らず、ある程度必要かなと思ったりもします。
ですから、闇雲に自由に使わせてあげて! ということではないんです。
ルールを設定するか否か・・・ということよりもルールを設定する時に大切なことがあるんですよ~というお話です。
家庭内でのルールはどうやって決める?
ルールを親御さんが決めているご家庭は多いかと思います。
でもこれって、子どもたちにとっては
- 知らないうちに親が決めていた
- 無理やり決められたルール、守らないといけないの?
- 自分の気持ちは無視された
と、まぁ不平不満が出るわ出るわ・・・といった状態になりやすいことが考えられます。
この時、子どもは何が一番不満かというと、
当事者不在でルールを決められていること
だったりします。
と、いうことで、家庭内でのルール設定におけるひとつ目のポイントは
子ども自身も参加してルールは一緒に決めましょう
ということです。子ども自身も家族会議に参加する権利はあるはず。
本人不在の状態で、親御さんのみでルールを決めてしまうと、その事実が子どもがルールを守らない理由になってしまうことが多いんです。
とはいえ、「そんなの難しいですよ~」という親御さんも多くいらっしゃいます。
次回はそんな親御さんにも参考にしていただきたい、ふたつ目のポイントについてお話させていただきますね。
関連ワード: SNS , Twitter , wifi制限 , カウンセリング , ゲーム , ゲームをやめさせたい , ゲームを取り上げる , ゲーム依存 , スマホ , スマホ依存 , ネットゲーム , ルール , ルールを守らない , ルールを決める , 不平不満 , 不登校 , 不登校 カウンセリング , 不登校支援 , 不登校支援センター , 不登校支援センター名古屋支部 , 制限 , 子どもがゲームばかりする , 子どもとの関わり方 , 子どもの気持ち , 家庭内でのルール , 家族会議 , 対応方法 , 改善 , 親子関係 , 適切な働きかけ , 適切な関わり方