不登校解決現場レポート中学生の不登校小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

家庭内で起きるミスコミュニケーションの原因の殆どは●●のすれ違い

こんにちは。不登校支援センターです。
こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。

最近本当に寒くなってきて、冬を感じております。空気も乾燥していますので、皆様体調にはくれぐれもお気をつけくださいね。

さて、本日は、ミスコミュニケーションについてお話させていただきたいと思います。

早速ですが、皆様こんな話を聞いたことはございませんか?

誰かに悩みを相談する際・・・

【聞き手が女性の場合】

  • 「あぁそうだね」
  • 「わかる~」

というように共感したり、感情面で寄り添う傾向がある。

【聞き手が男性の場合】

  • 「君はもっとこういう風にした方がいいんじゃないかな?」
  • 「なんでそうなったの?」

などとアドバイスをしたり、論理的な解決をする傾向がある。

こういった話は、よくテレビでも流れていますし、皆様もこのようなことを実際に経験したことあるかと思います。

これは、男女の脳の構造の違いからくるものといわれています。

しかし、女性でも論理的な考えに突出した人なら、相手の言うことに対してアドバイスをしたり、論理的な解決を導き出す聴き方をすることもあると思います。男性でも悩みに関して「それはつらかったね」と共感する人もいますよね。

なので、「女性/男性だからこうである」と必ずしも定めることはできないですよね。

自分が悩みを相談する側になったときに、相手の対応によって消化不良になったことはございませんか?

先ほどの例は、体験として「あるある」と理解していただきたくてあげたものなのですが、

このようなコミュニケーションのズレは親子間でも同じことが起こっているのです。

例えば、センターに来る親御さんは、

「子どもがクラスの子の不満や文句を言うんですけど、でも相手の子も別の考えがあったと思うし、うちの子も悪い部分があったので、それを子どもにも伝えたら、すごく怒ってしまいました」

とおっしゃられます。

そのあとに、子どもに話を聞くと

「クラスの子に不満があって、それをお母さんに聞いてもらって理解してほしかったけど話しても意味がなかった。受け止めてくれなかった

と言いました。

親御さんと子ども、どちらが悪い、とかそういった話ではございません。

ただ、子どもはなんのために、親御さんへクラスの子の不満を言ったのか・・・。

その「目的」を考えてみてください。

  • 問題を解決をしたいのか
  • 単にお母さんに聞いて寄り添ってほしいのか
  • 自分は正しいと言ってもらいたいのか
  • 安心したいのか
  • 自信をつけたいのか
  • 違った見方を提示してほしいのか
  • 合理的な説明をしてほしいのか
  • 納得したいのか 等

様々、その目的はあると思います。

しかし、この目的を間違えてしまうと・・・

子どもは本当は親御さんに感情面で寄り添ってほしいと思っているのに、「お母さんはちっとも私のこと理解してくれない」と感じてしまうかもしれません。

また親御さんは「せっかくアドバイスしたのに、余計に怒って本当によく分からない子」というように解釈してしまうことが起こり得ますよね。

せっかくのコミュニケーションの機会が、両者ともに「不満」を抱えて終わってしまうのです。

こういったミスコミュニケーションは家庭内で非常に生じやすいです。

些細なほつれから、大きなほつれになる前に・・・

一度子どもの言葉の目的に目を向けてみませんか?

そうすることで家庭内でもコミュニケーションがスムーズになるかもしれません。

ミスコミュニケーションについて別の観点から書かれたブログもございますので、

↓↓ そちらもあわせてお読みください^^ ↓↓

「ミスコミュニケーション」とは何か?そして、それを回避する方法

無料面談について詳しくはクリック

関連ワード: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,