不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

「不登校」を自分軸・他人軸という目線で考える~高校1年生A君の事例②~

こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。

前回に引き続き、親御さんがどんな「自分軸」を作り、A君と関わっていったのかについてお伝えしていきたいと思います。

前回ブログはこちら↓↓

「不登校」を自分軸・他人軸という目線で考える~高校1年生A君の事例①~

子どもとの関わり方には色々な形があるはずです

子どもとの関わり方は、ご家庭によって、または親御さんによって、変わってくるはずですよね。なのでこうすれば正解・不正解ということではないのです。

ですので、1つの事例として参考にして頂ければと思います。

A君の親御さんとは、まず「親御さんはA君とどの様に関わりたいか」といった視点から進めていきました。

  • 学校にはちゃんと行って欲しい
  • 朝起こしたら起きて欲しい
  • 弟を泣かすほど、ちょっかいを出さないで欲しい
  • 好き嫌いせずご飯を食べて欲しい

などなど、初めは親御さんが望むA君の姿を話して頂きました。

家でのA君の状態やそれに対して親御さんがどうお感じになられたかをお話し頂く中で、「A君の様子を見ていると不安に感じる事が多い」という事に気付かれました。

その一方でこのまま自分が心配をし続けていたら、A君はいつまでたっても自立しないのではないか・・・という思いもあったようです。

A君に、変わってもらいたい・・・親御さんの決断!

親御さんは、A君が「自分の行動には責任が取れる人間になる様に」と思っていらっしゃいました。そこでカウンセリングでは、親御さんとしてできるA君はの関わり方を一緒に考えていきました。

まず、A君の家での行動を一緒に振り返りました。

A君の「気を引く」行動は

  • 物に当たる
  • 大声を出す
  • 弟にちょっかいを出して泣かせる 等

誤解されやすい行動をとっていました。

そして、そういった行動をした後には必ず親御さんの顔色を伺い、自分の行動が肯定されるのか否定されるのかを見ている様でした。

今までは、A君のそういった気を引く行動に対して説教をしたり、時には感情的になる事もあった親御さんでしたが、決断をされた後は違いました。

  • どうしたの?
  • 何かあった? 等

A君に対して「関心は向けているよ」「いつでも話聞くよ」というメッセージは伝えて頂いたのです。

すると、A君は一瞬ハッとして、「何でもない」と言って部屋に入ったそうです。

そしてある時、A君が兄弟にちょっかいを出します。その時親御さんは・・

中でも、私が素敵だなと感じたのは、A君が弟にちょっかいを出したときの親御さんの対応です。

いつもの様に親御さんがA君と弟の仲裁に入るやいなや、A君に向かって「私にやりなさい!」と、仰ったそうです。親御さんは、A君に自分自身で気付いてもらいたい!というお気持ちを全身で表現されたのです。最初A君は驚いた様子で、恐る恐る親御さんへちょっかいを出してきたそうですが「もっともっとやりなさい!」と言うと、A君はその場から逃げ出したそうです。

A君も、そんな風に関わりたくはないという気持ちに気付いたのですね。

親御さんの「自分軸」を持った子どもとの関わり方

前回の「不登校」を自分軸・他人軸という目線で考える~高校1年生A君の事例①~でも書きましたが、今までの親御さんは、ご自身のA君への関わり方で何がいけないのか、という視点で振り返られる事が多かったです。A君がいつまでたっても自立しない事も、ご自身を否定されているかの様に感じてしまうとの事でした。なので、A君が「気を引く」行動の後に見せる親御さんの顔色を伺う様子が、親御さんの対応の是非を訴えている様に感じられていたそうです。

ですが、「A君が自分の行動には責任が取れる人間になる様に関わる」と決められた事で、自信を持って「ダメなものはダメと伝える」様になったのです。

それが、例え一時的にA君に嫌われる事になったとしても、です。

これがA君の親御さんの「自分軸」だと私は思っております。

では、この親御さんの関わり方の変化が、実際にA君にはどの様に影響を与えたのか、詳しくは次回以降でお伝えしたいと思います。

「不登校」を自分軸・他人軸という目線で考える~高校1年生A君の事例③~

無料面談について詳しくはクリック

bn-01

関連ワード: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,