不登校支援センターが主催する無料セミナーについて~よくある質問とその背景~
こんにちは。不登校支援センターです。
こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。
今回は不登校支援センターが毎月1回開催しているセミナーの中で、参加者の方々からよく頂く質問とその背景についてお話いたします。
そもそも不登校支援センターのセミナーってなにをするの?
不登校支援センターでは月に1度、リアルな現場を知っている不登校専門カウンセラーが保護者様向けにセミナーを開催しております。
セミナーはその時期に合わせたテーマに基づいた内容の話と、参加いただいた方々からの質疑応答で構成されており、約80分程度の時間で構成されています。
セミナーの中では
- 不登校の捉え方や考え方
- 注意して子どもを見ていただきたいポイント
- その時期ならではの子どもの様子について
- 実際に不登校支援センターでカウンセリングを受けられている方の事例共有(開示許可を得ている事例)等
気軽にご参加頂き、すぐ次の日からでも、ご家庭で試してもらえるような情報をお持ち帰りいただきたいと考え、お話をしております。
ここで、セミナーに参加された方々から多く頂くご質問をいくつか紹介いたします。
- 子どもはまだ完全に不登校ではないが、カウンセリングに来た方がいいのか?
- 子どもがゲーム(スマホ)のやりすぎ。どのように注意したらいいのか?
- そもそも子どもと学校の話をする事が出来ないのだが、どのように話したらいいのか?
- 子どもがカウンセリングを拒否しているのだが、親のみでも効果はあるのか?
- 子どもは発達障害の診断を受けているのだが、それでもカウンセリングは出来るのか?
- 子どもが通っている学校との関わり方が分からない
このような質問を多く受けております。実際のカウンセリングにおいても、上記のような質問は多くいただく内容です。
セミナーやカウンセリングの中で多く聞く質問。その背景とは・・・?
まず質問の背景として考えられることは、メディアなどから得られる情報が多く、どの情報を取り入れるべきなのか分からないことが考えられます。自分自身にとって、必要な情報の選択に迷いが生じている方もいらっしゃるかもしれませんね。
やはり、センターにこられる多くの親御さんの中には、様々な媒体や機関で不登校に関する情報を集められている方が多くいらっしゃいます。このブログを読まれている方もそうではないでしょうか?
では、なぜそれだけ情報があるのに迷いが生じてしまうのでしょうか?
これは情報の多さと言うこともありますが、子どもへの接し方は千差万別ということがあります。
「この情報は正解か?不正解か?」ということではなく、そのご家庭・子どもの状況により、子どもへの適切な対応方法は変わっていくものなんですね。
ですので不登校支援センターでは、子どもの
- 年齢
- 学年
- 性別
- 居住地域
- 家庭環境
などに応じた、子どもへの適切な対応方法を親御さんと一緒に考えていくことを大切にしています。
まずは不登校支援センターで開催されるセミナーや、初回面談にお越し頂き、現状は子どもにとってどんな対応方法がふさわしいのかをカウンセラーと共に考えていきませんか?
関連ワード: カウンセリング , 不登校 , 不登校 セミナー , 不登校 対応 , 不登校 情報 , 不登校 接し方 , 不登校 相談 , 不登校カウンセリング , 不登校支援センター , 不登校支援センター東京支部 , 保護者セミナー , 初回面談 , 子どもへの適切な接し方 , 対応方法の迷い , 無料 , 無料セミナー , 質問