夫婦間の価値観・考え方が違うのは悪いことなのか?
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。
新緑の季節となりましたね。若葉のみどりもまぶしくて、ドライブにでも行きたくなるのがこの時期ですね。
さて、今回は、「価値観」についてお話したいと思います。
皆さんは、周囲の人たちと価値観が合うとか合わないとか、そんな体験したことありませんか!?
実は先日、こんなことがありました・・・
夫婦間で価値観が合わないために、お父さんとケンカをしてしまったお母さん
不登校支援センターにカウンセリングにいらっしゃったお母さん、なんだか嫌なことでもあったような、怒っているような様子。
何があったのか聞いてみたら、お父さんと子どものことでケンカをしてしまったそうなんです。詳しい内容はここには記しませんが、そのお話のなかでお母さんがこんなことを言い出しました。
「やっぱり主人とは価値観がまったく合わないんです!!」
価値観は一緒じゃないとダメ!?
その言葉を聞いて、私はお母さんに「へぇ!それ、悪くないと思いますよ」とお話しました。お母さんは目を丸くされていましたが・・・
よ~く考えてみてください。価値観が合わないの逆、つまり価値観がバッチリ一緒って、確かに素敵なことに感じますけど、価値観が合わない人同士でしかできないことがあるんですよ。
それは・・・
いろんな価値観があることを知ることができることです。
子どもたちの支援に大切なことのひとつが、価値観の凝り固まりに気づくことです。
子どもたちにとって、新しい気づきのきっかけのひとつになるのが、お父さんとお母さんの価値観が違うことだったりするんですよね。
価値観が違うことを、少し楽しんで捉えてみるのもいいかもしれませんね。
関連ワード: コミュニケーション , 不登校支援センター , 不登校支援センター名古屋支部 , 事例 , 価値観 , 価値観の違い , 夫婦間で違う価値観 , 夫婦間のコミュニケーション , 子どもにとって必要なこと , 子どもの支援 , 考え方の違い