不登校解決現場レポート

不登校解決のために必要な〇〇とは

こんにちは。仙台支部の上原です。

突然ですが、不登校解決のために必ず必要なことって何かご存知ですか?
今日は「不登校解決のために必ず必要なこと」について書いてみたいと思います。

不登校解決のために必ず必要なこととは

自分と向き合うこと

です。

これは不登校の子どもだけでなく、我々大人にも言えることかもしれません。人間は自己弁護がとても上手です。ほとんど無意識的に自分を守ろうとします。生き物としては当たり前の機能ですが、それが邪魔になる時があります。

「自分が悪いと分かっていても、素直に認められない」なんて経験はありませんか?
これは仕方ないことでもあります。そう思ってしまうこと自体は避けられません。
例えば、宿題をやらなきゃいけないと思っていても、ついついやらずに過ごしてしまう。そのことを親に指摘されると「言われたからやる気がなくなった」なんて言ってみる。

このように、理不尽な行動を取りがちです。

「親に学校行けと言われたくない」「親が学校に行けと言ってくれれば動けたかもしれない」

私が以前担当していた中で、「親に学校行けと言われたくない」と言っていた子どもが、いざ親が本当に学校について何も言わなくなると「親が学校に行けと言ってくれれば動けたかもしれない」と言い出すことがありました。
目的がなく(理由はあっても)学校を休んでいる状態というのは、子ども本人にとってもよくないことだと理解している場合がほとんどです。だから親に「背中を押してほしい」でも「言わないでほしい」という矛盾した感情を持つことがあります。

親御さんからしても「子どもを思って言っている」ことと「自分が苦しみから抜け出したくて言っている」ことの区別が曖昧になりがちです。

「子どもに学校に行ってほしい」は誰の為の気持ち?

  • 「子どもに学校へ行ってほしい」は子どもの為でしょうか?
  • 自分の子どもが不登校状態であることの苦しみから逃れる為でしょうか?

もちろん子どものためだ、と皆さん思っているはずです。しかし、あえてそこで自分と向き合ってみましょう。自分の言葉が「子どもにどう聞こえているか」を見てみるとどうなるでしょうか?

悲しいことに、「自分はこう思っている」ということは、中々伝わりません。思っていることは言葉に出して、行動に変えて、それを繰り返してようやく伝わります。「あなたの将来が心配なの」と子どもに言っても、その言葉を素直に受け取る子どもは少ないです。
子どもはこれまでのあなたの行動や言動を、重箱の隅でも突くように反芻して考えます。そして「あの時はああ言っていた」「あの時はこうやっていた」と言ったりします。それに対して「あの時と今は違う」ということをきっちり伝えなければ、子どもには伝わりません。

  • 子どもが言う「不登校の理由」は、本当にその理由で不登校状態になっているのか。
  • 自分(子ども)は何をしたくて不登校になっているのか。

そういったことに向き合っていく必要があります。
中には「何もしたくないから不登校になっている」という子どももいます。そういう子どもこそ「じゃあ今は何もしないとして、そのままずっと何もしないのか?」という現実に向き合う必要があるのです。

しかし当然ですが、いきなりそんなものを突き付けても子どもは受け入れられません。子どもが自分自身と向き合うためには、自分と向き合うための準備が必要です。

自分の行動を整理しながら考えを見つめなおしていくこと

子どもが自分自身と向き合うために、いろいろなアプローチ法があるのですが「子どもに徐々に耐性を付けさせていく方法」をとるケースがあります。
例えば学校という単語を聞くだけでも拒否反応を出して暴れるような子どもに、

  • 少しずつ話をしながら学校のことに触れていく
  • そして学校の話題に抵抗感がなくなってから向き合うようにしていく 等

です。

親御さんとしてもいきなり「あなたの子育ては間違っていた」なんて言われたらどう感じるでしょうか。そんな風に言う人の言葉を素直に受け入れられるのは、よっぽど自信を無くしてしまっている状態の人なのではないでしょうか。
多くは、「あなたに私たちの何が分かるんだ!」という気持ちになってしまいますよね。そもそも「子どもが不登校になった=子育てを間違った」ではないのですから。

自分の行動などを少しずつ整理しながら、考えを見つめなおしていく。準備が整ってからやるべきことですよね。しかし自分1人でしようと思うと考えが堂々巡りになってしまったり、ニュートラルに物事を考えられなくなったります。

そんな時は誰かに話しながら整理をすると良いですね。意見を押し付けてくるのではなく、話を聞いてくれる相手。友人、家族、もちろんセンターのカウンセラーもその中の1つです。

自分自身と向き合うために

自分と向き合って、この先どうするかを決める。単純なようで中々出来ないものです。タイミングを見誤らず、やっていきたいものですね。

 

15問の簡単な選択式の質問に答えるだけで、あなたのお子さんが不登校になる危険度と、その対応方法を教えてくれる無料診断アプリ「これって不登校?」はこちらからダウンロードいただけます!

imgres-2

imgres-1

関連ワード: , , , , , , ,