お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

保健室登校(別室登校)をしている(したい)子どもと学校の向き合い方①

こんにちは。不登校支援センターです。
こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。

 

 

新学期も始まりましたね。新たな環境でのスタートはいかがでしょうか?

今回は、学校との向き合い方、中でも保健室登校(別室登校)についてお話しようと思います。

保健室登校(別室登校)をしている子ども・検討している子ども

このブログを読まれている親御さんの中には、お子さんが保健室登校(別室登校)をしている、もしくは検討をしている方もいらっしゃるかと思います。

復学支援のプロセスの中で、保健室登校から教室登校へ戻った子どもも多くいます。

それでは、保健室登校の意義や目的について考えてみましょう。

AさんとBさんの事例から

今回は2つの事例を用いて考えてみましょう。

  • 「保健室登校からでもいいよ」と言われたAさん
  • 「保健室登校なら学校に行けそう」と言ったBさん

この2つの事例では、AさんとBさんどちらが復学に近いと思いますか?

復学に近いのは・・・

あくまで状況によるのですが、Bさんの事例のほうが復学には近づけるでしょう。

それは何故だと思いますか?

Aさんの事例をみると、「保健室登校からでもいいよ」という言葉からは悪いイメージを抱きにくいかもしれませんね。

ですが、言われた子どもはどのように感じるでしょうか?

  • 私は保健室にしかいけない存在だと思われているんだ・・・
  • 学校に行くからには教室に行きたいのに、何でそんなこと言われなきゃいけないの?
  • 他の同級生とは同じように生活できないって思われているんだ・・・

等の事を考えてしまう場合があります。

何故Bさんの方が復学に近いのか

一見、適していると思いがちな言葉も、お子さんの自尊心を傷つけてしまう場合があります。なぜBさんの方が復学に近いのか、次回お話させて頂きますね。

※保健室登校(別室登校)をしている(したい)子どもと学校の向き合い方②

無料面談について詳しくはクリック

 

 

関連ワード: , , , , , , ,