不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

【新学期の登校に繋げるために】「眠い」を連発する不登校の中学3年の女子Aちゃんの事例

こんにちは。不登校支援センターです。
こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。

4月という時期

今回は4月の新学期の迎え方についてお伝えします。

  • 年が明けたばかりなのにもう4月の話?
  • ちょっと気が早すぎませんか?

などと言われてしまいそうですが、実際私が担当しているお子さんの中にも4月以降のことを考えて緊張や不安が高まっている子どもがいます。
1月の時点で既にストレスを感じていて、このまま新学期直前の3月・4月を迎えることを想像してみると決して早すぎるとはいえないのです。

むしろ4月のクラス替え、中学や高校入学など新しい環境は、それだけ子ども達にとって大きな変化としてストレスにもなります。

「眠い」「眠い」という言葉を連発する中学3年の女子Aちゃんの事例

私が担当した、中学3年生女子Aちゃんの事例を紹介しますね。

Aちゃんは、嫌なことや不安なことがあると「眠い」という発言だけでなく、周りがびっくりするほど本当に何時間も眠れてしまうんです。
せっかく年末までは、塾や好きなゲームのイベントに参加したりと意欲的に動いていたのに、年が明けて徐々に「眠い」が出てきました。

親御さんはすぐにピン!ときたそうです。

「あ!子どもは何かを感じ取っているな」と分かってすぐに私に相談してくれました。

0d74a04714e552705dfcd1bd3336d162_s

その後に子どもとのカウンセリングで、子どもに聞いてみると

  • 友達の前では無言が続くのが怖くてずっと話し続けてる。
  • 皆の前ではおバカキャラなんだよ。

と、その子なりに頑張ってキャラを演じているけれど徐々に疲れを感じてきている様子が伝わってきました。

子どもの行動の変化を敏感に察知してくれたお母さんの視点はさすがですね。
お母さんのその指摘がなければ子どもの状態を把握することはできなかったでしょう。

3a4ac148bbdfbd17a686099c84929019_l

子どものストレス対処のパターンを理解しましょう!

一方で、眠り続ける我が子をみると、親御さんとしては正直イライラしてしまうこともあると思います。
そのため、実はその「寝る」という行動にも何か意味があると考えてみたらどうでしょうか。

そこで今から4月の新学期を迎えるためにやっていきたいこと、それは・・・。

子どものストレス対処のパターンを理解すること!

ストレス対処のパターンとして、例えば・・・

  • 親御さんに「どうしたらいいの?」と聞いてくる
  • 「自分はできる」と思い込んでいる
  • ゲームや自分の楽しいことに逃避する
  • 学校に行かないこと以外は明るくて元気
  • やたらとべたべたしてきて甘えが強くなる
  • 物や人にあたって攻撃的になる
  • ああいえばこういう理屈をいって正当化する
  • 朝登校する時間になるとトイレに篭る

・・・まだまだこちらに書ききれないほど対処の仕方があります。

4c3187388113a801a99b9c8def01e432_l

最後に・・・

もし何か思い当たることがあるなら、それは子どもが親御さんに対して何かサインを送っているともいえます。

センターではそんな子ども達の言葉にならない思いを親御さんと一緒に探っていきます。

その中から4月新学期に向けて今何ができるかを見極めて準備をしていきましょう。無料面談について詳しくはクリックbn-01

関連ワード: , , , , , , , , , , , , ,