不登校を家族で支えるために、おじいさん・おばあさんは不登校へどう関わるか
こんにちは。
不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。
不登校支援センターには日々、多くのご家族がご相談に来られますが、その相談内容は本当に様々です。
おじいさん、おばあさんからお孫さんへの関わりのご相談も
中には親御さんからお子さんへの関わりだけではなく、おじいさん、おばあさんから、お孫さんにどのように関わったらいいのか、とご相談をいただくこともあります。
お孫さんが学校を休んでいる状況というのは、親御さんだけでなく、祖父母の方も当然ご心配だと思いますし、何か出来ることはないかと一生懸命なのだと思います。
しかし、カウンセリングをしている中で、こんなお悩みを親御さんからお聞きすることもあります。
「祖母(あるいは祖父)から毎日電話がかかってきて、『今日は学校行ったか?』と聞かれるんです。『今日も行ってない』と伝えると、『もっとしっかりしないとダメじゃないか』と言われて。それが辛くて…。」
もしかしたら心当たりのある方もいらっしゃるかもしれません。
親御さん、おじいさん、おばあさん、家族それぞれの思い
カウンセリングで多くのご家族からお話をお聴きする中で、親御さんなりに子どものために出来ることを、毎日一生懸命しようとされていることは十分伝わってきます。
それでも思うように進まない時期、子どもの心もゆらゆらと不安定な時期というのも残念ながらあります。
そんな時に、思うように進まないことを毎日報告することは、親御さんにとってとても辛いようです。
自分自身のことを必要以上に責めてしまい、心が擦り減ってしまう親御さんも中にはいました…。
ただ、一方で、おじいさん、おばあさんのお気持ちも十分伝わってきます。
大切な孫のためになんとかしてあげたいというお気持ちは持っていても、どうしていいかわからない…。
そんな思いから、「今日は行っただろうか」と心配になり、親御さんにお電話されているのだろうと思います。
お孫さんを、自分のこと以上に大切に思うからこそ、だと思います。
お孫さんを心配する気持ちをどう行動に活かすか
お孫さんのことを心配する気持ちはとってもとっても大切です。
その気持ちが持てるおかげで、お孫さんのためにできることをしよう、支えてあげよう、後押ししよう、という活力となり、お孫さんが問題を乗り越える手助けをすることができます。
心配する気持ちがなければ、この手助けはなかなかできません。
あとは、その心配するお気持ちをどのように行動に活かすか、です。
孫のことはとても心配だけど、どうしたらいいか分からない・・・。
そんなときは心配の気持ちの活かし方、行動の仕方を変えてみるのもいいかもしれません。
ご家族の置かれている状況はそれぞれだと思います。
置かれている状況に合わせて、ご家族一人ひとりが協力し合い、お孫さんとともに家族で乗り越える、そんなお手伝いを出来ればと思います。
関連ワード: 不登校支援センター大阪支部 , 子どもへのかかわり , 家族 , 家族で支える , 思うように進まない , 祖母 , 祖父 , 祖父母 , 親