『夏休み明けから学校に行って欲しい!』その為に必要な ”長期休み” に対しての心構えとは?
こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。
本日は長期休みについてお話をしたいと思います。
子どもたちにとって大きな休みの期間は夏休みと冬休みがあります。
この期間は学校に行くことが出来ない子どもたちにとって、
『学校に行かなければならない』という葛藤が下がる時期です。
ですので、学校がある時期と違って、子どもは活動的となり、親御さんは
『夏休み明けから学校に行けるようになるのではないか?』
という気持ちが出てくることがあります。
しかし長期休みが明けると同時に元の姿に戻ってしまうことが多々あります。
夏休みは不登校の子ども達にとっての訓練の期間。
学校が休みの間の、
『学校行きたくないな・・・でも行かないといけないしな・・・』
という、葛藤が下がってきている状態だからこそ、ご家庭で様々なアプローチを実行することが出来ます。
私たちカウンセラーはお子さんの学年と状態に合わせて、短期、中期、長期的なカウンセリングのプランを立てていきますが、長期休みは非常に重要な期間です。
どのような夏休みを送るのか?そしてどのような事に目を向けていくのか、改善点などを見つめなおしていくが非常に重要です。
登校が出来ている子どもたちにとっても言えることですが、計画的な生活や、宿題の進捗状況によっては、明けから学校に行けなくなる生徒が増えてしまう時期でもあることから、夏休みの行動面には特に目を向ける必要があります。
夏休みにおける注意点
・生活リズムの乱れ(昼夜逆転)
・宿題の進捗状況
・ゲーム・スマホ依存
このように挙げだすとまだまだ、ありますがこの3つは子ども達が学校に戻っていくときに本来の学校生活におけるペースを戻しづらくなる要因になります。
夏休みまであと2週間!!
しっかりとした計画を立て、生活をする事で、夏休み明けの登校に向けてのモチベーションを挙げていくことが出来ます。
勉強面の遅れを取り戻すこと、生活リズムを整えることなど休みだからこそ出来る事が、多々あります。
今一度、どのように夏休みを過ごしていくのかを、カウンセラーに相談されてみてはいかがでしょうか?
【2016年7月26日開催!】〜不登校支援相談会〜のお知らせは、 下記のURLをクリック!
『9月の夏休み明けから学校に行って欲しい!〜不登校解決のきっかけを掴む為に夏休みに必要な準備とは〜』
※不登校支援相談会は、全国の支部にて同じ日程で開催されます※